試合結果 6年生

2025年4月20日(日)
6年生練習試合@高根東小

8人制15分前後半
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:きすい(高)1、あらた1
2
0前半0
2後半0
0
谷津SC_A
8人制15分前後半
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:えいた(高)1
1
1前半1
0後半0
1
大和田FC
8人制15分前後半
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:きすい(高)1、あゆむ(高)1、
えいた(高)1
3
2前半0
1後半0
0
谷津SC_B
8人制15分1本
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:あらた1
1
10
0
谷津SC_A
8人制15分1本
高根東SSS(田喜野井FC)
0
0
大和田FC
8人制15分1本
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:とらじ(高)1
1
10
0
谷津SC_B

【谷津SC戦】
昨日同様、サイドバックが相手のサイドハーフに引っ張られすぎで、中が空いています。
あと味方が奪った後に、周りの動き出しをもう少し早くなれば、得点はもっと増えますよ。
【大和田FC戦】
初の2バックでシステム変更して戦いましたが、間が空きすぎてましたね。もう少し早めにサポート入りましょう。
無理な体勢でのキックが多かったですね。前を向いているフリーな選手を上手に使いましょう。

西田

2025年4月19日(土)
6年生練習試合@高根東小

8人制15分前後半
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:あゆむ(高)1
1
0前半1
1後半0
1
カナデル塩浜
8人制15分前後半
高根東SSS(田喜野井FC)
0
0前半1
0後半1
2
葛飾FC
8人制20分1本
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:あらた1
1
10
0
カナデル塩浜
8人制20分1本
高根東SSS(田喜野井FC)
0
04
4
葛飾FC

中盤の選手が下がりすぎです。中盤でほとんど相手に自由に触られています。
ポジショニングを見直して、セカンドボールをもっと先に触れるようにしましょう。
サイドバックが相手のサイドハーフに引っ張られすぎで、中へ展開された時に対応ができていないので、もう少し中からマークする必要がありますね。

西田

2025年4月13日(土)
6年生練習試合@高根東小

8人制15分前後半
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:あゆむ(高)1、あらた2、つばさ(高)1
4
3前半1
1後半1
2
大穴JSC
8人制15分前後半
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:つばさ(高)1、きすい(高)1
2
1前半0
1後半1
1
八千代台キッカーズ

雨の中での戦い。
昨日の中野木招待と同様、立ち上がりが悪く開始早々に失点。そのままズルズルいくことなく立ち直りは早かったですね。
まだまだ試合中の声掛けが少ないです。後ろから見えている人がもっと指示を出しましょう。

西田

2025年4月12日(土)
6年生中野木招待@タカスポ

【予選リーグ】8人制15分1本
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:あゆむ(高)1
1
11
1
五井FC
【予選リーグ】8人制15分1本
高根東SSS(田喜野井FC)
0
03
3
南市川JFC
【予選リーグ】8人制15分1本
高根東SSS(田喜野井FC)
0
01
1
中野木FC
【順位別トーナメント 8人制15分前後半】
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:OG
1
1前半2
0後半0
2
若松FC
【順位別トーナメント 8人制15分前後半】
高根東SSS(田喜野井FC)
得点者:あゆむ(高)1、あらた1
2
1前半0
1後半0
0
中野木FC

【予選リーグ】
普段から立ち上がりが悪いので15分1本では自分達のリズムが出る前に終わってしまいましたね。
試合前のアップから良い準備をするようにしましょう。
【順位別トーナメント】
チームとしての戦いが少しずつですが、良い傾向が見れるようになりました。

西田

2025年3月23日(日)
5年生FEリーグ@三山小

【FEリーグ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半2
0後半0
2
三山FC
TRM  8人制15分1本
田喜野井FC
0
02
2
三山FC

5年生2人、4年生1人、2年生5人全員 計8人参加。

5年生2人、8人ギリギリでの試合となりましたが、2年生も徐々にポジショニングを理解してきて、
後半は無失点。よく頑張りました。
これから1学年上に上がります。5年生は最終学年で合同チームで戦います。選手同士でたくさん話あい良いチームを作りましょう。
4年生は来年度も1学年上での戦いが多くなりますが、色々な対戦相手から色々なことを学んでいきましょう。
2年生は来年も5人制が多くなりますが、8人制でのポジショニングもよくなってきているので、よりスキルアップしていきましょう。

保護者の皆様へ
本日も応援、車出しありがとうございました。
それぞれの特徴を出してくれたと思います。5年生は最終学年になります。
怪我なく1年戦えるよう、これからもサポートよろしくお願いします。

三山FC様
対戦いただきありがとうございました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2025年2月9日(日)
5年生FEリーグ@三山東小

【FEリーグ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半0
0後半2
2
MIYAMAEAST
【FEリーグ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半6
0後半2
8
薬南FC

5,4,2年生5人全員 計11人参加。

個々の頑張りはわかりますが、5年生を中心にもっと声を掛け合い、次に何を狙っているかチームでハッキリしましょう。
2年生は元気いっぱい走り回ってくれています。1対1にならないよう早めのサポートやパスの出し先を作ってあげましょう。

保護者の皆様へ
本日も応援、車出しありがとうございました。
まだまだチームとしてのまとまりはできていませんが、それぞれボールに対して一生懸命何とかしようとプレーはしてくれています。
これからもサポートよろしくお願いします。

MIYAMAEAST・薬南FC様
対戦いただきありがとうございました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2024年11月16日(土)
5年生FEリーグ&TRM@薬円台小

【FEリーグ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半4
0後半3
7
薬円台SC
【FEリーグ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
得点者:ゆきと1、あらた1
2
1前半1
1後半0
1
中野木FC
8人制15分1本
田喜野井FC
得点者:①あらた1
②ゆきと2、ゆいと1、あらた1
4
4
①薬円台SC
②中野木FC 

5年生5人全員、4年生1人、2年生2人 計8人参加。
8人ギリギリ、広いピッチでどのような試合をしてくれるか。

【FEリーグvs薬円台SC】
やはり広いピッチに苦しめられましたね。たくさん走らされてしまいました。
もう少し周りをよく見て、次のプレーを予測できれば、自分から動き出せると思います。
自分から動くのと動かされるのでは疲れ方が違いますよ。

【FEリーグvs中野木FC】
2試合目にもかかわらず、よく走れてました。
5年生は6年生や他チームとの合同でより高いレベルでやっていることをもっと自信持ってください。
焦らず、落ち着いてやれば、もっと相手を崩せると思いますよ。
ただ、FEリーグ初勝利!! 高望みしてしまいますが、よく頑張ってます。

【TRM】
交代ない中、2本とも攻守によく頑張ってました。
2年生が初得点!! ナイスゴールでした。
広いピッチでも攻撃の時に積極的にゴール前まで走った結果ですね。
どんどん積極的にゴール前まで顔を出しましょう。

保護者の皆様へ
本日も多数の応援、車出しありがとうございました。
急造チーム、交代なしの中、とてもよく頑張ってます。
5年生がもっと先頭に立って引っ張って欲しい所もありますが、ピッチではプレーで引っ張ってくれてますね。
4,2年生は上の学年相手に大変だと思いますが、失敗を恐れず頑張ってくれているので頼もしいです。
これからもサポートよろしくお願いします。

薬円台SC・中野木FC様
対戦いただきありがとうございました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2024年9月16日(祝月)
5年生(合同)東武カップ準決勝トーナメント@タカスポ

【8人制15分前後半】
高根東SSS・田喜野井FC
得点者:ゆきと1、えいた(高)1
2
2前半1
0後半1
2
北習志野FCイエロー

田喜野井5人全員、高根東SSS8人全員 計13人全員参加。

負けたら終わりのトーナメント、勝てばメダル確定の大一番。
前半、気持ちのこもった2得点。スピードで押し込まれるも前半リードで終了は、緊張感のあるなかよく戦ったと思います。
後半追いつかれてしまいましたが、サポートが少し遅れましたね。相手の攻撃が一枚上手でしたがなんとか防ぎたかったですね。
攻撃面ももう少し連携できれば。
PK戦敗退は仕方ありませんが、攻守とも課題をいただいたので、課題克服して次につなげましょう。

西田

2024年9月14日(土)
5年生(合同)東武カップ予選リーグ2日目@市場小

高根東SSS・田喜野井FC八木が谷北FCブルーファンタジスタ船橋SC M芝山東FC勝点得点失点得失点順位
高根東SSS・田喜野井FC
4 - 0
5 - 1
4 - 1
9132111位
八木が谷北FCブルー
0 - 4
0 - 1
1 - 3
018-74位
ファンタジスタ船橋SC M
1 - 5
1 - 0
1 - 1
436-33位
芝山東FC
1 - 4
3 - 1
1 - 1
456-12位
【8人制15分前後半】
高根東SSS・田喜野井FC
得点者:あらた2、きすい(高)2
4
0前半1
4後半0
1
芝山東FC

田喜野井5人全員、高根東SSS8人全員 計13人全員参加。

前半、相手のロングボールに苦しめられましたね。無理に振り切らず、シンプルにはじき返せれば。
後半は、追いついてからは自分達の戦い方が出来たかな。
課題はマークの付き方、サポートの仕方ですね。
3連勝で1位突破!! 頑張りましたね。トーナメント頑張りましょう。

西田

2024年9月7日(土)
5年生(合同)東武カップ予選リーグ1日目@市場小

【8人制15分前後半】
高根東SSS・田喜野井FC
得点者:あらた1、きすい(高)1、ゆきと1、
こうき(高)1
4
3前半0
1後半0
0
八木が谷北FCブルー
【8人制15分前後半】
高根東SSS・田喜野井FC
得点者:ゆきと3、きすい(高)1、みなと(高)1
5
3前半0
2後半1
1
ファンタジスタ船橋SC_M

田喜野井5人全員、高根東SSS8人全員 計13人全員参加。

2連勝で予選リーグ突破。
来週残り1試合、勝って1位通過目指しましょう!

西田

2024年8月18日(日)
5年生FEリーグ@田喜野井小

【FEリーグ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半0
0後半0
0
中野木FC
【FEリーグ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半0
0後半2
2
二宮FC

5年生5人全員、4年生1人、2年生4人 計10人参加。

【FEリーグvs中野木FC】
前回FEに比べると少し声が出るようになってきました。
ディフェンス面も5年生中心によくできていたと思います。
学年の違いもあり、個々での戦いだと厳しいところはありますが、チャレンジ&カバーを繰り返し、チームで守ればこのような試合ができますよ。
最後まで集中してよく戦えたと思います。

【FEリーグvs二宮FC】
前半は1試合目同様よく守れていたと思います。
2年生もボールを奪えなくても、簡単に抜かれることなくよく対応していると思います。
少しづつですが、8人制の試合になってきましたね。
これからも失敗を恐れず、チャレンジしていきましょう。

保護者の皆様へ
本日も多数の応援、設営および運営ありがとうございました。
徐々にではありますがチームとして戦えるようになってきていると思います。
5,4,3,2年生で一緒に練習する時間は取れませんが、個々の良さを試合を通して理解してくれれば。
暑い日が続きますが、これからもサポートよろしくお願いします。

中野木FC・二宮FC様
来校および対戦いただきありがとうございました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2024年8月4日(日)
5年生FEリーグ&TRM@三山東小

【TRM 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半1
0後半3
4
薬南FC
【FEリーグ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半1
1後半0
1
MIYAMAEAST

5年生4人、4年生1人、2年生5人全員 計10人参加。
午前中合同チームでの大会参加後の試合、体力的にはきついと思いますが、4,2年生をどれだけ引っ張っていけるか。

【TRMvs薬南FC】
5年生は半分休ませ、スタメンに2年生5人参加ながらもよく守りましたね
積極的にボールを奪おうとする姿がたくさん見れてすごくよかったです。

【FEリーグvsMIYAMAEAST】
暑く、午前午後連戦で疲れているのはわかりますが、もう少し5年生が積極的に引っ張っていって欲しいですね。
試合スピードや1対1の場面でも自分達の成長は感じてると思います。
この試合は6年生がいたり、合同チームではないので、もっと試合中に4,2年生に指示の声掛けをしてください。

5年生は1日お疲れさまでした。技術面での成長は問題ないですが、精神的な面での成長に期待したいですね。
オール田喜野井でももっともっと良い試合ができると思います。気になることは声に出して!
4年生は、6年生の試合以上にチャレンジ出来る事があると思います。5年生と試合中もたくさん話してください。
2年生は、体が大きい相手で大変だと思いますが、奪えなくても良いポジション取りができてます。ボールが奪えたら積極的にドリブルで仕掛けてみてください。

保護者の皆様へ
本日も多数の応援ありがとうございました。
暑い中、午前午後と大変だと思いますが、よく頑張ってくれています。6年生チーム・合同チーム・5-2年生チームと色々な活動で混乱する事もあると思いますが、
それぞれ役割は変わってきますので、上手く切り替えて頑張って欲しいと思います。良い経験ができていると思いますよ。
自分達が思っている以上に成長してますので、自信を持ってこれからも頑張ってくれればと思います。
暑い日が続きますが、これからもサポートよろしくお願いします。

MIYAMAEAST・薬南FC様
会場提供および対戦いただきありがとうございました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2024年7月28日(日)【合宿】5年生(合同)田喜野井招待@光しおさい公園

クレシエンテ成東城西JFC中野木FC光J.Eggs田喜野井FCFC浦安BW勝点得点失点得失点順位
クレシエンテ成東
11 - 1
6 - 1
6172+15C1位
城西JFC
1 - 11
2 - 5
0316-13C3位
中野木FC
1 - 6
5 - 2
368-2C2位
光J.Eggs
2 - 6
0 - 4
0011-11D3位
田喜野井FC
6 - 2
3 - 3
495+4D1位
FC浦安BW
4 - 0
3 - 3
473+4D2位
  • 1位決定戦 クレシエンテ成東 2-1 田喜野井FC    1位:クレシエンテ成東 2位:田喜野井FC
  • 3位決定戦 中野木FC 3-4 FC浦安ブルーウィングス       3位:FC浦安ブルーウィングス 4位:中野木FC
  • 5位決定戦 城西JFC 4-5 光J.Eggs          5位:光J.Eggs 6位:城西JFC

2024年5月12日(日)
5年生FEリーグ&TRM@薬円台南小

【FEリーグ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半0
0後半2
2
薬南FC
【FEリーグ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半2
0後半3
5
三山FC
TRM  8人制15分1本
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
11
1
薬南FC
TRM  8人制15分1本
田喜野井FC
0
01
1
三山FC

5年生5人全員、4年生1人、3年生2人全員、2年生4人全員 計12人全員参加。
合同チームではなく、5年生が4,3,2年生をどれだけ引っ張っていけるか。
8人制初参加の選手がどのようなプレーをしてくれるか。

【FEリーグvs薬南FC】
5年生を中心によく戦えていたと思います。
意図のあるパス回しがよく出来ていて、成長を感じる事ができました。昨年4年生冬季大会に参加した2年生もポジショニングがよくなってきましたね。
後半、初出場の3,2年生も積極的にボールを奪いに行ったり、ディフェンスに戻ったりと想像以上によい試合が出来たと思います。

【FEリーグvs三山FC】
1試合目同様よく戦ってましたが、ディフェンスに戻ったあとの押し上げが遅く、中盤が空いてしまいましたね。
もう少し攻守の切り替えを早くして、ルーズボールを拾えるようにしましょう。

【TRM】
守備的なシステムに変えて行いましたが、大きく崩れる事はなかったものの、中盤・前線でのつなぎがあまりなかったですね。
ひとつのオプションではあると思いますが、出来れば全員がボールに関わる機会を多くしたいので、失点を増えるかもしれませんが、
FEリーグで戦ったシステムでたくさんチャレンジして欲しいですね。

保護者の皆様へ
本日も多数の応援ありがとうございました。
オール田喜野井での戦い、まだまだやるべき事はたくさんありますが、みんな一生懸命戦ってくれてましたね。
これからの成長を楽しみにしながら、引き続きサポートよろしくお願いします。

薬南FC・三山FC様
会場提供および対戦いただきありがとうございました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2024年4月27日(土)・29日(祝月)
5年生春季市民大会準決勝リーグ(合同チーム)@中野木小

【準決勝リーグ結果】

田喜野井FC薬円台SCグリーン峰台FCリゲル三咲FC勝点得点失点得失点順位
田喜野井FC
0 - 3
1 - 2
0 - 0
115-43位
薬円台SCグリーン
3 - 0
0 - 2
4 - 0
67252位
峰台FCリゲル
2 - 1
2 - 0
7 - 0
9111101位
三咲FC
0 - 0
0 - 4
0 - 7
1011-114位
【4/27準決勝リーグ① 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半2
0後半1
3
薬円台SCグリーン
【4/27準決勝リーグ② 8人制15分前後半】
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
1前半0
0後半2
2
峰台FCリゲル
【4/29準決勝リーグ③ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半0
0後半0
0
三咲FC

5年生5人全員、高根東SSS 5年生5人・4年生1人 計11人参加。
春季大会準決勝リーグ、メダルをかけての試合。予選リーグの好調を維持できるか。

【vs薬円台SCグリーン】
それほど緊張することなく試合には挑めていたと思いますが、相手の方が出足が早く、ルーズボールの寄せ・パスカットともに圧倒されて自分たちの形が作れなかったですね。
とても参考になるチームだったと思います。次のプレーを予測して相手より早く動き出し、体を入れ、良いポジショニングを取られてしまいましたね。
徐々にこちらの寄せも緩くなり、中盤で前を向いて自由にプレーをされてしまい、初戦にかけていましたが、残念ながら完敗だったと思います。
良い課題をいただいたと思い、今後に活かしましょう。

【vs峰台FCリゲル】
メダル獲得には負けられない戦い。相手は優勝候補筆頭のチーム、強さ・早さ・上手さとも格上相手に初戦敗戦を引きずることなく戦えるか。
心配は無用でしたね。
初戦の敗戦を引きずる事なく、しっかりプレッシャーをかけることが出来てました。
FWの良い飛び出しからの先制点、その後の猛攻をしのぎ、前半無失点。よく戦ってました。
後半、相手が焦ってくれれば良かったのですが、冷静に試合を運び、同点に追いつかれてからは、勢いも相手側に移り、逆転負け。
ただ、戦う気持ちは十分見られたので、次につながる試合をしてくれました。

【vs三咲FC】
前の試合でメダルの可能性はなくなってしまいましたが、最後は勝って終わりたいところ。
前半チャンスをつくるもゴールが決まらず、後半は連携が見られなくなり、蹴るだけのサッカーになってしまいましたね。
ボール奪取後、前を向いてるフリーな選手にパスを出し、そこから攻撃を組み立てることをチャレンジして欲しいと思います。

1分2敗で3位で決勝トーナメント進出ならず。
決勝戦が峰台FCvs薬円台SCで峰台FCが優勝。この結果をどう思いますか。次の自分たちの目標設定してみて下さい。
予選・準決勝リーグでの夏見・峰台戦と薬円台・三咲戦の違いはわかりますか。
夏見・峰台戦はしっかり体を寄せて戦う気持ちが前面でていて、薬円台・三咲戦は一歩ボールを見てしまいセカンドボールが拾えない。
試合前・試合中も選手同士でポジティブな話し合いをして、自分たちの戦いがコンスタントに出来るようにしましょう。

保護者の皆様へ
連日の多数の応援ありがとうございました。
選手達はとても頑張ってましたね。メダルも十分狙えただけに本当に悔しい結果でした。
でも観ていて、とても興奮する試合をしてくれましたね。春季大会を通じて明るい未来が見えたのは確かです。
今後も切磋琢磨して良い試合が出来るよう頑張っていきます。
引き続きサポートよろしくお願いします。

薬円台SC・峰台FC・三咲FC様
対戦いただきありがとうございました。
たくさんの課題と収穫をいただきました。
今後ともご交流お願いします。

西田

vs薬円台SC戦
vs峰台FC戦
vs三咲FC戦

2024年4月20日(土)
5年生春季市民大会予選リーグ2日目(合同チーム)@田喜野井小

【予選リーグ③ 8人制15分前後半】
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
1前半0
0後半0
0
夏見FC

【予選リーグ結果】

夏見FCファンタジスタ船橋SC.K田喜野井FCFC芝山クルセイドmission勝点得点失点得失点順位
夏見FC
3 - 0
0 - 1
2 - 1
65232位
ファンタジスタ船橋SC.K
0 - 3
0 - 0
1 - 0
413-23位
田喜野井FC
1 - 0
0 - 0
3 - 0
74041位
FC芝山クルセイドmission
1 - 2
0 - 1
0 - 3
016-54位

【TRM】

8人制①②③15分1本
田喜野井FC
得点者②:ゆきと1
02
2
00
①FC芝山クルセイドmission
②ファンタジスタ船橋SC.K
③夏見FC

5年生5人全員、高根東SSS 5年生5人・4年生1人 計11人参加。
春季大会予選2日目、準決勝リーグ進出をかけての試合。緊張感の中でどこまで自分たちの試合が出来るか。

【vs夏見FC】
前の試合の結果で準決勝リーグ進出が決まらず、自力での突破を目指す事になり、緊張感のある中での試合に挑めるのは良い経験になりましたね。
試合は、課題である予測して早めに寄せる事がよくできていたと思います。
セカンドボールもよく先に触れてました。多少トラップが乱れようが先に触る気持ちが出ていてチームの勢いを感じました。
得点もキーパーにはじかれるもゴール前に詰めることができていて、こぼれ球をシュートできたことが大きかったですね。
守備も相手に自由な時間を与えないよう怖がらずしっかり体を寄せる事ができてました。
最後まで粘りきり、勝ち点3をGetしての1位通過はとても立派でした。しかも3試合失点0 !!
大量失点さえしなければ負けでも予選突破の中、最後まで勝ちにこだわって戦ってくれた事は必ず次につながります。
ナイスゲームでした。来週も楽しみましょう。

保護者の皆様へ
本日も設営、運営および多数の応援ありがとうございました。
選手達は感動するくらい良い試合をしてくれましたね。この予選3試合は選手達にとっても大きな自信になったと思います。
まだまだ満足することなく、来週も最高の試合をしてくれると思います。
まずは体調万全で当日を迎えられるよう、引き続きサポートよろしくお願いします。

夏見FC様
対戦頂き、ありがとうございました。
決勝トーナメントで再会できるよう、お互い頑張りましょう。

西田

2024年4月13日(土)
5年生春季市民大会予選リーグ1日目(合同チーム)@田喜野井小

【予選リーグ① 8人制15分前後半】
田喜野井FC
得点者:ゆきと2、あらた1
3
1前半0
2後半0
0
FC芝山クルセイドmisson
【予選リーグ② 8人制15分前後半】
田喜野井FC
0
0前半0
0後半0
0
ファンタジスタ船橋SC_K

5年生5人全員、高根東SSS 5年生5人・4年生1人 計11人参加。
春季大会予選1日目、ホームグラウンドで今までの練習の成果がどこまで出せるか。

【vsFC芝山クルセイド】
先週の練習試合での課題であった守備への切り替えですが、まだまだ守備の時に中盤がしっかり戻り、相手に自由にプレーをさせないようにしたいですね。
緊張があったのか、声が少なく動きも硬かったですが、角度のない所からの逆サイドのサイドネットへ突き刺すゴールでの先制点が取れたことと、
前半終盤、相手の怒濤の攻撃を無失点で抑え、1-0で前半終了出来たことが大きかったですね。
後半は攻撃の連携も良く、自信を持ってプレーしているように見えました。
2点目はラッキーバウンドでの得点だったかもしれませんが、しっかり前線に詰め切ったことで生まれたゴールです。
3点目はサイドを切り裂いて、クロスを完璧なタイミングで合わせたダメ押し弾になりましたね。
よく耐えて突き放すナイスゲームでした。

【vsファンタジスタ船橋SC】
1試合目が良かっただけに気の緩みが心配されましたが、少しスイッチが入り切れてなかったと思います。
前半のチャンスを決めきれなかったのが後に響きましたね。
ただキーパーを中心に本当によく守ったと思います。
リーグ戦ではありがちな展開なので、来週は切り替えて準決勝リーグ進出を目指しましょう。

保護者の皆様へ
本日は設営、運営、応援ありがとうございました。
とても良い試合をしてくれたと思います。一戦一戦経験を積んで成長してますね。
喜びは来週に延びてしまいましたが、体調だけ気をつけて試合に挑めれば、良い試合をしてくれると思います。
来週もたくさんの応援&サポートよろしくお願いします。

FC芝山クルセイド、ファンタジスタ船橋SC様
対戦頂き、ありがとうございました。
課題&収穫がある良い経験となりました。
来週もよろしくお願いします。

西田

2024年4月7日(日)
5年生練習試合(合同チーム)@タカスポ

8人制①②③15分1本④10分1本
田喜野井FC・高根東SSS
得点者①:ゆきと2、えいた(髙)1、OG1
得点者②:あらた1
5
0
0
00
0
中野木FC
8人制①②③15分1本④10分1本
田喜野井FC・高根東SSS
得点者②:ゆきと1、あらた1
2
02
21
01
01
5
二宮FC

5年生5人全員、高根東SSS 5年生5人・4年生1人 計11人参加。
春季大会前の練習試合。合同チームでいかにチームとして連携して戦えるか。

【vs中野木FC】
1本目、サイドも有効に使い、早い出足から連携もよく、いい形での得点が多かったですね。
攻撃は良かったですが、守備の面での攻守の切り替えをもう少し早くしたいですね。

【vs二宮FC】
攻撃の時のお互いの距離が少し遠いのでは。パスカットされて攻め込まれる場面が多かったです。
両サイドとも開いて待つのではなく、中盤も含めて、もう少し足を動かし、ボールサイドにスライドしましょう。

良い連携も見られましたが、ピッチ内での声がまだまだ足りません。
まず、誰がファーストディフェンスに行くかはっきりしましょう。自らOKの声を掛けるのも必要だし、
後ろで見えている選手からの指示も必要です。
マイボールになってからの動きは良くなってきてますので、まずボール奪取の仕方をチームとして意識統一しましょう。

保護者の皆様へ
本日もたくさんの応援ありがとうございました。
もう一息といった感じですが、いいプレーもたくさん見られるようになってきたと思います。
来週は会場校としての春季市民大会です。
合同チームでの参加で色々と大変な面もあるとは思いますが、選手達が良いプレーをしてくれることを信じて準備していきましょう。
引き続きのサポートよろしくお願いします。

中野木FC、二宮FC様
良い環境の会場提供および対戦ありがとうございました。
お互い来週からの大会頑張りましょう。
今年度もたくさんのご交流お願いします。

西田

2024年3月9日(土)
4年生二和カップ@二和小

【予選リーグ 1ブロック】

ゴールジェニウスFC_B田喜野井FC塚田FC二和SC勝点得点失点得失点順位
ゴールジェニウスFC_B
3 - 1
3 - 0
7 - 0
9131+121位
田喜野井FC
1 - 3
6 - 0
2 - 0
693+62位
塚田FC
0 - 3
0 - 6
2 - 2
1211-93位
二和SC
0 - 7
0 - 2
2 - 2
1211-94位

【Aブロック順位決定戦】

ゴールジェニウスFC_B
  • 1 PK3
    • 2
      ゴールジェニウスFC_B(1ブロック1位)
    • 0
      船橋KSC(2ブロック2位)
  • 1 PK2
    • 0 PK2
      田喜野井FC(1ブロック2位)
    • 0 PK3
      ゴールジェニウスFC_A(2ブロック1位)

【3位決定戦】

田喜野井FC
  • 1
    船橋KSC
  • 2
    田喜野井FC
【予選リーグ① 5人制10分前後半】
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
0前半3
1後半0
3
ゴールジェニウスFC_B
【予選リーグ② 5人制10分前後半】
田喜野井FC
得点者:あらた2、ゆきと1、もとき1、ひなた1、OG1
6
2前半0
4後半0
0
塚田FC
【予選リーグ③ 5人制10分前後半】
田喜野井FC
得点者:あらた1、もとき1
2
0前半0
2後半0
0
二和SC
【Aブロック準決勝】5人制10分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半0
2PK3
0
ゴールジェニウスFC_A
【Aブロック3位決定戦】5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた2
2
1前半1
1後半0
1
船橋KSC

4年生5人全員、3年生1人 計6人参加。
久しぶりの5人制、展開が早い中でどこまで自分達のサッカーが出来るか。

【予選リーグ①vsゴールジェニウスFC_B】
早い展開になかなかついて行けず、左右に振り回されて前半は失点を重ねてしまう。
後半は、早い展開に慣れてきたのか、簡単に逆サイドにパスをさせないことができてました。
得点は、攻撃になった瞬間に逆サイドも早く反応し、プラス側へのクロスからのきれいなゴールでしたね。
前半からできていればとも思いますが、個々のテクニックや視野の広さは相手が一枚上手でしたね。

【予選リーグ②vs塚田FC】
1試合目の敗戦に落ち込むことなく2試合目に入れたと思います。
前半2分のミドルシュートからの先制。チームを勢いづける得点となりました。
5分にクロスからのゴールと順調な試合運びかなと思いましたが、その後枠外のシュートが多く追加点なし。
後半は中央突破から、相手のパスカットからと着実に追加点で突き放し勝ち点ゲット。

【予選リーグ③vs二和SC】
2試合空いた影響か風が強かったからか、プレーに集中できていない感じがしました。
声は出ず、ルーズボールも先に触ろうとせず、相手へのプレッシャーも遅かったですよ。
後半開始早々、角度のない所からファーサイドネットへ突き刺すナイスゴールが決まり、やっと先制点。
少しは気持ちが入るかなと思いましたが、プレーのスピードは上がらなかったですね。
残り2分、こぼれ球からきっちり決めて、なんとか勝ちきりましたが、もっと良いプレーができたのでは。

予選2勝1敗 2位でAブロック順位決定戦へ

【Aブロック準決勝vsゴールジェニウスFC_A】
決勝進出の為にもなんとしても勝ちたい試合。
テクニック、スピードとも相手の方が上でしたが、体を張ったディフェンスでよく無失点で抑えました。
なかなかチャンスは作れませんでしたが、攻守の切り替えは良かったと思います。
PK戦で惜しくも負けてしまいましたが、このような緊張感のあるPK戦を経験できたのはすごく良かったと思います。
敗戦後もすぐ、次勝って3位になるとの声も出ていたので、予選③の戦い方はイマイチでしたが、試合に取り組む気持ちは成長してきてますね。

【Aブロック3位決定戦vs船橋KSC】
試合開始前、自分達で話し合っていたキックオフ直後のロングシュート、不発に終わってしまいましたが、
前半6分に先制点を許した後のキックオフ直後のロングシュートが見事に決まり、すぐに同点。
とても大きい1点だったと思います。
後半はシュートを打ったら終わりではなく、キーパーのこぼれ球にも反応するよう話し合い、ピッチへ。
後半3分キーパーのこぼれ球を逆サイドからしっかりつめて、ゴールへパスをするようなシュートで逆転。
そのまま逃げ切り勝利。2点ともチームとして何をするかと決めた中での得点だったのが良かったですね。
今後もアイデアをたくさん出して行きましょう。

保護者の皆様へ
本日は強風の中、応援&サポートありがとうございました。
久しぶりの5人制でしたが、選手達の成長している姿が見られたのではないでしょうか。
チームとしての戦いができるようになってきているだけに、もう少し上に行きたかったですね。
今後も個々の課題を克服しつつ、チーム力をあげていけるよう選手達と取り組んで行こうと思います。
来年度は更に忙しくなると思いますが、引き続きのサポートよろしくお願いします。

二和SC様
大会開催ありがとうございます。
選手達にとってとても良い経験になりました。
これからもたくさんのご交流お願いします。

対戦頂きましたチームの皆様
今後ともご交流お願いします。

西田

2024年2月24日(土)
4年生練習試合@田喜野井小

8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1、あらた2
3
2前半3
1後半1
4
北習志野FC
8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた2
2
1前半0
1後半2
2
スポルトやちよ
8人制20分1本
田喜野井FC
0
04
4
北習志野FC
8人制20分1本
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
11
1
スポルトやちよ

4年生4人、3年生1人、1年生2人、5年生助っ人2人 計9人参加。

【vs北習志野FC】
①15分前後半
勢いがありましたね。インターセプトも積極的に狙えていて、先制・追加点といい形で得点を取ることが出来ました。
その後、相手の展開に振り回されて、ボールサイドに寄りすぎてしまい、逆サイドにフリーな選手をつくってしまいましたね。
ただ、押されながらも最後に1点返したのは良かったですね。

②TRM 20分1本
この試合もボールウォッチャーになりすぎて、逆サイドのケアが出来てなかったですね。
マイボールになった時は、もっと相手から離れてパスを要求しましょう。

【vsスポルトやちよ】
①15分前後半
パスを出すタイミングは良かったですが、この試合ももう少し受け手の動き出しを早くして相手から離れたいですね。
まだドリブルが人数の多い方に突っ込んでいる場面が多かったと思います。事前に周りの状況を確認しておきましょう。

②TRM 20分1本
勝ちがなかった事を気にして、最後は勝ちたいと口にしていたのは良かったと思います。
勝ちは出来ませんでしたが、どのような気持ちで試合に挑むかは大切ですね。
1年生もだいぶ試合の流れにマッチしてきましたね。のみ込みが早く頼もしいです。

保護者の皆様へ
本日もたくさんの応援&協力ありがとうございます。
だいぶ動きが良くなってきていると思います。アピールがまだまだ足りませんが、練習から自主的に動けるよう取り組んでいこうと思います。
引き続きサポートよろしくお願いします。

スポルトやちよ様、北習志野FC様
本日はご来校および対戦ありがとうございます。
課題・収穫とも得られた良い練習試合となりました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年1月14日(日)
4年生FFリーグ第5節&練習試合@八木が谷北小

【FFリーグ】

8人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半2
0後半5
7
八木が谷北FC
8人制15分前後半
田喜野井FC
2
0前半4
2後半2
6
薬南FC

【TRM】

8人制15分1本
田喜野井FC
得点者:ゆきと3
3
31
1
八木が谷北FC
8人制15分1本
田喜野井FC
得点者:ゆきと2
2
20
0
薬南FC

4年生全員、3年生全員、5年生助っ人1人 計9人参加。
FFリーグ第5節最終節。冬季大会予選で敗戦した相手との再戦。2チームとも冬季大会予選1位通過、どこまでできるか再度チャレンジです。

【vs八木が谷北FC】
①FFリーグ 15分前後半
個々ではすごく頑張っていると思いますが、周りがボールウォッチャーになりすぎ&集まりすぎです。
4年生がもっとポジションの指示をしていきましょう。逆サイドのケアが出来ていません。
奪われた後は展開されるし、こちらが奪っても、周りのサポートが遅く、パスの出しどころがありません。
もっともっと、首を振って周りの状況を把握しましょう。
②TRM 15分1本
攻撃に対する意識は上がってきましたね。少し縦に急ぎすぎだとは思いますが、ゴールへ向かう気迫は感じました。
いい形での飛び出しからの得点。このチームの特徴を活かした良い攻撃だと思います。
これから少しづつ攻撃パターンを増やしていきましょう。

【vs薬南FC】
①FFリーグ 15分前後半
1試合目同様、ポジショニングは上手くいってないですね。まだまだボールに集まりすぎです。
あと、自分が行くときのOKの声、人に行かせる時の声が圧倒的に足りません。
ルーズボールは体を入れてマイボールにする意識をもっと強く持ちましょう。
後半はパス廻しが少し良くなってきました。次のプレーを考えてボールの置き所を意識していきましょう。
②TRM 15分1本
ポジションを変えての試合。どのような意図があったかわかりましたか。
特に説明せず、試合に挑んでもらいましたが、よく出来ていたと思います。
チームのオプションとして、これからも使って行ければと思います。
どのような意図があったか、考えておいて下さい。次の試合の時にでも話しましょう。

保護者の皆様へ
本日も応援・車出し等ありがとうございました。
個々の能力は、上がってきているとは思いますが、チームで共有する事がまだまだかなと思います。
選手達には話しましたが、ベンチから見ていて、チームとして勝ちたい気持ちがまだまだ伝わってきません。
それぞれ内に秘めたる想いは感じますので、試合中もっと仲間に要求して欲しいですね。
8人制でも戦える形が出来つつあるので、気持ちを前面に出して成長のスピードを上げて行きたいと思います。
寒い日が続きますが、引き続き体調管理等、サポートよろしくお願いします。

八木が谷北FC様、薬南FC様
本日は雪の残る中、会場設営等、ありがとうございました。
課題もたくさん頂きましたので、レベルアップしていきたいと思います。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年1月7日(日),8日(祝月)
4年生冬季4年生大会予選リーグ@小栗原小

二和SC八木が谷北FCレッド小栗原FC田喜野井FC勝点得点失点得失点順位
二和SC
0 - 7
0 - 6
5 - 2
3515-103位
八木が谷北FCレッド
7 - 0
6 - 0
4 - 0
9170171位
小栗原FC
6 - 0
0 - 6
4 - 1
610732位
田喜野井FC
2 - 5
0 - 4
1 - 4
0313-104位
1/7(日) 8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
1前半1
0後半3
4
小栗原FC
1/7(日) 8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた2
2
1前半2
1後半3
5
二和SC
1/8(祝月) 8人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半4
4
八木が谷北FCレッド

4年生全員、3年生1人、1年生2人 計8人参加。
練習の成果を確認する大会。人数は8人ギリギリですが、どれだけ勝敗を意識して戦えるか。

【vs小栗原FC】
開始早々は緊張からか積極性が足らず、ボールへの寄せがなかなか出来ない立ち上がり。
良い飛び出しから先制点を奪い、波に乗れるかなと思いましたが、ボール奪取後の切り替えが遅く、
なかなか2人目、3人目が攻撃にからむ事が出来なかったですね。
後半はスピードのあるドリブルに対応出来ず、失点を重ねてしまうが、相手のドリブルのスピードが上がる前にもっと早く寄せる必要がありますね。
あと、守備の対応も1人づつになってしまい、抜かれた後のカバーも遅かったと思います。
もう少し次の展開を考えたポジション取りが出来るようになりたいですね。

【vs二和SC】
2試合目も先制点奪取。相手との競り合いに負けず、よく抜け出したと思います。
その後ももっと積極的に行ければいいのですが、マイボールのリスタート時のポジション取りが遅いですね。
せっかくのチャンスです。ゴールへ向かう良い位置を相手より先に探しましょう。
後半は指示の声がだいぶ出てきましたね。これ位が最低限と思って、もっともっと試合中、声掛けあいましょう。
攻撃に関して、3人目の動き出しが良くなってきました。攻撃時は全体的にもっと押し上げましょう。
守備に関して、奪われた後の切替を早くすることです。奪えなくても、次の人が奪いやすいように相手のスピードを落とさせることも大事です。

【vs八木が谷北FCレッド】
いつも苦しめられる相手。何度も対戦しいてるので、相手の特徴は少しはわかっているはず。
試合開始前のミーティングでは、守備は中央突破をされないようゴール側を隠す事。簡単に足を出さない事。チャレンジ&カバーを徹底する事。
攻撃はリスタート時に切り替えを早くする事。
前半、守備は完璧です。中央突破を許さず、相手の攻撃のスピードを抑え、カバーの選手がボール奪取&クリアー。
抜かれた後もしつこくディフェンスし、中盤の選手が戻ってこれる時間も作れてました。
べったり引いたディフェンスではなく、誰がチャレンジするか、誰がカバーするかがとてもよく出来ていました。
前半無失点。今まで見てきた中でダントツNo.1のディフェンスでした。
後半早々は、チャンスも作れ、先制点が取れれば、最高でしたが、強豪相手に堅守速攻ができてましたね。
先制点を許してからは相手のペースになってしまいましたが、最後まで集中を切らす事なく、よく戦い抜きました。
試合後、得点を取れなかった事を悔しがっていたのは、とても良いことです。
いつも言ってますが、0からは何も進展はありません。来週もリーグ戦で対戦です。悔しい気持ちを忘れずに頑張りましょう。

0勝3敗、勝点0で4位予選敗退。
でも最終戦で大きな収穫を得たと思います。

4年生へ
自分たちが最高学年の時は、それぞれがもっとチームを引っ張っていく気持ちを持って下さい。
1対1では十分戦えてました。ただ、サッカーはチームスポーツです。ボールを持ってない選手もやることはたくさんあります。
周りをよく見て、自分から行動するよう心掛けて下さい。
3年生へ
1人で心細かったと思いますが、試合に取り組む姿勢はgoodです。スピード&気持ちの面では十分4年生チームの一員です。
ボール奪取も十分出来るので、奪った後のパスが出せるよう正確かつ力強いボールが蹴れるよう頑張りましょう。
1年生へ
なにも言うことありません。今のまま成長し続けて下さい。
体格差のあるなか、怖がることなく普通に試合にとけこんでましたよ。次は得点取っちゃいましょう。


保護者の皆様へ
2日間とも寒いなか、多数の応援ありがとうございました。
予選突破出来ず、申し訳ありませんでした。最終戦を見る限りでは準決勝トーナメントで試合をさせてあげたかったです。
人数が少ないので、どのようにして試合をしていくか悩む日々ですが、今大会で何となくの形は出来てきたかなと思います。
これからも色んな経験が出来るようスケジュールを考えていきますので、ご要望等があれば何なりと言って下さい。
この大会を更なる大きな成長のきっかけに出来ればと思いますので、変わらぬサポートよろしくお願いします。

小栗原FC様、二和SC様、八木が谷北FC様
対戦ありがとうございました。
選手達はたくさんの課題と収穫を得ることが出来ました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2023年12月10日(日)
4年生練習試合@田喜野井小

8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半4
1後半4
8
三山FC
8人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半5
0後半1
6
中野木FC
8人制15分1本
田喜野井FC
0
05
5
三山FC
8人制15分1本
田喜野井FC
得点者:ゆきと1、ひなた1
2
21
1
中野木FC

4年生全員、3年生全員、2年生1人、1年生2人 計11人参加。
冬季大会前最後の練習試合。

【vs三山FC】
①15分ハーフ
新たなメンバー・システムで挑みましたが、なかなか上手く行かなかったですね。
ただ積極的にボールを奪いにいけていたので、次は誰が行けばいいかを周りを見たり声掛け合ったりしながらやって行きましょう。
②15分1本
ボールに集まりすぎず、次の展開を予測してみましょう。

【vs中野木FC】
①15分ハーフ
全体的に引きすぎてましたね。失点を重ねると前に出にくくなるとは思いますが、もう少し高い位置でボールを奪いに行きましょう。
後半はよくなってました。
②15分1本
ボールを奪ったあと、周りもよくゴール前まで上がれていたと思います。
最後の1本で少し形が見えてきましたね。

保護者の皆様へ
本日も応援・設営等ありがとうございました。
少ないメンバーでなかなか固定した戦いが出来ず、難しい面もありますが、選手達は最後まで集中してよく頑張っていたと思います。
個々は日に日に成長しています。試合の経験を積んでいけば、やれる事はどんどん増えてくると思います。
今日できなかった事を振り返ることも大事です。次の練習や試合でできなかった事にチャレンジするよう声をかけてあげて下さい。
寒暖の差がありますが、体調管理も引き続きよろしくお願いします。

三山FC様、中野木FC様
本日は来校及び対戦ありがとうございました。
選手達にはとても良い経験になりました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2023年12月3日(日)
4年生練習試合@田喜野井小

8人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半0
0
行田東FC
8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた2、ゆきと1
3
1前半0
2後半1
1
船橋KSC
8人制15分1本
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
11
1
行田東FC
8人制15分1本
田喜野井FC
得点者:もとき1
1
10
0
船橋KSC

4年生4人、3年生1人、1年生1人、助っ人5年生2人 計8人参加。
Ⅰ月の大会に向けての練習試合、ポジション・システムどのような形にすれば良いかのきっかけになれば。

【vs行田東FC】
①15分ハーフ
攻め込まれる時間は多かったが、センターバックを中心によく対応出来ていたと思います。
簡単に飛び込まなくなりましたね。
奪った後も丁寧に逆サイドに展開し、数は多くなかったですが、良いカウンター攻撃も出来てました。
最後のフィニッシュが枠内にいっていれば・・・、でも試合展開としてはすごく良かったと思います。
格上相手には耐えて耐えて、少ないチャンスをものに出来れば勝利も見えてきます。
その可能性をすごく感じた1戦でした。
②15分1本
キーパーのポジションをよく見て、良いシュートでした。
いつも言ってますが、0では終わらないこと。この1点は大きな1点です。
無失点に抑えることも大事ですが、相手よりたくさん点の取れるチームを目指しましょう。

【vs船橋KSC】
①15分ハーフ
最終ラインから中盤までのつなぎは、良い感じです。受け手の動き出しも良くワンツーも出来てきましたね。
ただ、シュートを打つ直前のボールの置き所をもっと意識しましょう。もっと強いシュートが打てるはずです。
あとサイド攻撃の時にゴールに近づきすぎです。もう少し待って、クロスボールを後ろから走り込んでシュートを打ちましょう。
1得点は、きれいにその形が出来てました。サイドを崩せていただけに、もう少し得点が欲しかったですね。
②15分1本
得点シーンが良かったですね。
積極的なミドルシュート、ポストにはじかれてしまいましたが、あの位置からでもゴールが見えればどんどん打っていきましょう。
ポストにはじかれたボールを詰めてシュート、こちらも相手にはじかれてしまいましたが、良い動き出しが出来てました。
フィニッシュは、そのこぼれ球を3人目の選手がシュート、キーパーの手の届かない、最高のコースのシュートでしたね。
チーム全体で何とか点を取るんだという気持ちがベンチに伝わってきました。厚みのある攻撃が出来ましたね。
3年生の得点、8人制初ゴールかな。その後も積極的にシュートを打っていたので、これからたくさん点を取れるよう頑張りましょう。

トータル3試合分、負け無しは上出来です。
ただ、後ろで5年生が守ってくれた事は忘れずに。でもチームとしての戦い方が見えてきたの大きな収穫だと思います。
中でも3試合フル出場の1年生。本当によく頑張りました。積極的にボールに向かう姿勢は最高です。
大きな相手に怪我の心配もありますが、不安が少し和らぐだけの動きは出来てました。
ポジショニングはあまり気にせず、今のまま頑張りましょう。


保護者の皆様へ
本日もたくさんの応援、設営及び駐車場係等、ご協力ありがとうございました。
とても良い試合をしてくれたと思います。
4年生は5年生の中で当たり前のように試合・練習に参加しているだけあって、どんどん成長してますね。
 3・1年生の新戦力も頑張ってくれていて、これからの戦いが楽しみですね。
大会まであと1カ月です。どんどん寒くなってきてますが、体調を崩さず、試合・練習に参加していただき、チーム力を高めていきたいと思います。
これからも引き続き熱い応援&サポートをお願いします。

船橋KSC様、行田東FC様
本日は来校及び対戦ありがとうございました。
選手達にはとても良い経験になりました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2023年10月14日(土)
4-2年生FFリーグ第3節&練習試合@葛飾小

8人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半4
0後半1
5
船橋JYS
8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:ひなた1、あらた1
2
0前半3
2後半5
8
葛飾FC
8人制15分1本
田喜野井FC
0
08
8
船橋JYS
8人制15分1本
田喜野井FC
0
05
5
葛飾FC

4年生5人、3年生1人、2年生1人 計7人参加。
人数が足りず、GKをお借りしての試合。

まだまだチームとしての戦い方を模索しながらの試合ですが、個々の技術は上達してきていると思います。
パスも良い形でつながる場面もありますが、パスを出した後の上がりが少ないので、FWまでつながっても、その後、FWが1人で仕掛ける形しか出来ず、ゴールが遠かったですね。
パスを出して終わらず、更に攻撃参加しましょう。
ディフェンス面では、まだマークの付き方が逆の場面が多く、簡単に中央突破される場面が目立つので、首をよく振って自分の立ち位置を把握しましょう。
ただ、0で終わらず、2試合目後半に2点取れた事は収穫です。点差が離れても最後まで一生懸命戦っている姿勢は立派です。
その気持ちを続ければ、試合を経験する度に成長していくでしょう。

【攻撃】
・パスを出したら、もう一度攻撃参加する事
・パスを受ける前に逆サイドを確認しておく事
・受け手はパスコースを2つ作っておく事
【守備】
・マークはゴールを隠す位置に立つ事
・簡単に足を出さずに、ボールを奪うタイミングを見極める事
・ボールが相手から離れた瞬間に素早く体を入れる事

保護者の皆様へ
本日もたくさんの応援、車出し等、ご協力ありがとうございました。
4年生メインでの8人制は、まだまだ課題はありますが、失敗を恐れず、全力で試合に挑んでくれればと思います。
これからも引き続き熱い応援&サポートをお願いします。

葛飾FC様、船橋JYS様
本日は会場提供及び対戦ありがとうございました。
人数足らない中、助っ人を貸して頂き、ありがとうございます。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2023年8月6日(日)
4-3年生(5年生)練習試合@高根東小

8人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半2
2
ラソ・リガール
8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半3
1後半1
4
高根東SSS
8人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと3、あらた1
4
3前半0
1後半3
3
ラソ・リガール
8人制10分1本
田喜野井FC
0
0
高根東SSS

4年生5人全員、3年生2人、助っ人5年生2人 計9人参加。
今日も助っ人GKとして5年生2人に参加してもらい、連日の練習試合、8人制の戦い方をたくさん経験してもらえれば。
気温は昨日ほど暑くはないが、途中雨が降ったりと、環境の変化にどこまで集中して戦えるか。

【1試合目vsラソ・リガール(小栗原小)】
アップがほとんど出来ず、試合に入らせてしまい、申し訳なかったです
前半は動きはよくないものの、何とか無失点で終わった事はよかったですが、
後半は昨日同様、中盤のプレスがなく、簡単に中央突破されてしまいましたね。
人任せにするのではなく、自分から声を出してプレスに行って欲しいですね。
点を取られることが悔しくないのでしょうか?中盤でボールを奪えてないことが失点につながっている事をもっと理解して下さい。
最終ラインやキーパーがスピードに乗った相手を守ることは大変です。ましてや相手側が数的優位な場面が多すぎです。
どのポジションでも守備は必要です。より高い位置で奪えればそれだけチャンスが増えます。

【2試合目vs高根東SSS】
前半は1試合目の後半と一緒です。もっと前からボールを奪う事を意識して下さい。
あと、失点した後のキックオフの時、なんで下がっているのでしょうか?
昨日ほどバックパスは少なかったですが、最初から攻撃の枚数が足りていません。
後半は積極的な守備が出来るようになって、良い試合をしていたと思います。
最初から自信を持って、勝負して下さい。

【3試合目vsラソ・リガール】
10分ハーフでしたが、前半は積極的に戦えていたと思います。
ワンツーで相手を崩したり、FWも良い飛び出しが出来ていたと思います。
ただ、パスを出した人、その後ろにいる人、ボールが前に進んだら、自らも前に行きましょう。
攻撃の枚数が1枚増えるだけで、もっと得点が取れたと思いますよ。

【4試合目vs高根東SSS】
大雨でピッチが水たまり状態になり、10分1本になりましたが、積極的にプレー出来ていたと思います。
水たまりがあり、上手くプレーできなくても全然問題ありません。ボールをたくさん触りたい気持ちが一番大切です。
雨の中の悪コンディションの方が楽しんでプレーしていたと思いますよ。
ピッチコンディションが良いときでも、ミスを恐れず、たくさんボールを触りいって下さい。 


保護者の皆様へ
今日は雨の中、連日の車出し・応援等ありがとうございました。
昨日よりもよいプレーが多く、良く考えながらプレーは出来る様になってきていると思います。
あとはその考えを仲間に上手く伝えられるかですね。
これからは5年生の東武カップに向けての活動になります。
1学年上の相手になるので、なおさら失敗を恐れずにのびのび思い切ったプレーをしてくれることを期待しております。
引き続きのサポートよろしくお願いします。

高根東SSS、ラソ・リガール様
本日は会場提供及び対戦ありがとうございました。
雨の中の試合もあり選手達には良い経験になりました。
これからもご交流お願いします。

西田

2023年8月5日(土)
4-2年生(5年生)練習試合@習志野台第一小

8人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半1
2
北習志野FC
8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1、おち1、あらた2
4
1前半5
3後半1
6
北習志野FC
8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと2
2
1前半2
1後半4
6
北習志野FC

4年生5人全員、3年生1人、2年生1人、助っ人5年生2人 計9人参加。
FFリーグの予定でしたが、参加チームの辞退もあり、北習志野FCさんとの練習試合に変更となりました。
4-2年生で7人だったので、助っ人として5年生2人に参加してもらい、暑い中、どこまで戦えるか。

まだまだこのチーム編成での8人制の経験も少ないので、良いポジショニング&バランスを取るのは難しいと思いますが、
中盤で相手からボール奪取する事をもっと積極的に行って欲しいですね。
中盤で前を向いて自由にプレーをさせすぎです。守備での対応が後手後手に回ってます。
攻めてくる相手に対して引いて守るのではなく、インターセプトを狙うなど攻められる前に相手の攻撃の芽を摘みたいですね。
そのためにも、もっと準備が必要です。周りを見ること、気づいた人が声を掛けること、次のプレーを予測すること。

自分達が前を向いて攻めてるときは、ワンツーを使ったり、裏に飛び出したり、ミドルシュートを狙ったりと攻撃のパターンは増えてきています。
自信を持って、やりたいプレーを味方にアピールしましょう。

途中、体調不良者もでて、北習志野FCさんからキーパーをお借りして試合させていただきましたが、本当に参考になるプレーをしてくれてました。
みんなはどう感じましたか。
常にポジティブな声を掛け続け、プレーも積極的に自ら動き出して、やりたいことをアピールしてましたよね。
そのおかげで、チーム自体も元気になり、よく動けてましたが、田喜野井FCでは誰がやりますか?
せっかく良いプレーが出来る様になってきているので、どうすれば良いプレーが出来るかは今日の試合でよくわかったと思います。
技術以外でも大切なことがあります。練習から取り組んで行きましょう。

北習志野FC ゆうしん君
お手本となるプレーをたくさんしてくれて本当にありがとう。
また、田喜野井FCに元気を与えに来てください。

保護者の皆様へ
今日も暑い中、車出し・応援等ありがとうございました。
まだまだ積極性は足りませんが、出来る事がたくさん増えてきていると思います。
やるべき事はたくさんありますが、それだけ伸びしろはあるので、それぞれの課題を楽しんでチャレンジしてくれればと思います。
暑い日が続きますが、引き続きのサポートよろしくお願いします。

北習志野FC様
本日は会場提供・対戦及び助っ人までお借りして、ありがとうございました。
選手達には良い経験になりました。
これからもご交流お願いします。

西田

2023年7月1日(土)
4年生練習試合@NEXUM薬円台フットサルコート

5人制15分1本
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
12
2
二宮FC
5人制15分1本
田喜野井FC
得点者:ひなた2、ゆきと1
3
31
1
船橋KSC
5人制15分1本
田喜野井FC
0
05
5
二宮FC
5人制15分1本
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
13
3
船橋KSC

4年生5人全員参加。
新たにオープンしたフットサル場での練習試合。あいにくの雨ですが新しい人工芝の上で楽しんでもらえれば。

【1本目vs二宮FC】
翌日にミニサッカー大会の決勝を控えた相手。
悔しい予選敗退をしただけに、自分達の現在の力を知るには良い相手となりました。
攻撃面では動き出しも良く、テンポの良いパス廻しが出来ていたので、最後のフィニッシュを枠内に。
守備面は1対1は相変わらず軽く、サポートも遅いので、なかなかボール奪取が出来なかったですね。
でも十分戦えていたので、あとは声を掛け合いチームとして連動した動きが出来れば。

【2本目vs船橋KSC】
キーパーからの展開も良くなって来ました。
ロングボールに頼らず、これからも丁寧につないでいきましょう。
逆サイドの上がりもよく、相手守備を崩してから得点が増えてきましたね。
これからもよりシュートが打ちやすい選手を見つけて、決定力を上げていきましょう。

【3,4本目】
雨が強くなり、足元がすべりやすくなって、集中力が切れてしまいましたね。
声掛けがなくなり、ひとりよがりのプレーが増えてしまいました。
このチームの1番の課題です。せっかくチームとして良いプレーが出来る様になってきているので、
マイナスの状況をプラスに変える声掛けを増やしていきましょう。

保護者の皆様へ
今日は雨の中、多数の応援ありがとうございました。
近隣に人工芝の良い施設が出来ましたので、ご負担は増えてしまいますが、今後も利用していこうと思います。
プレースピードが格段に速くなってきてます。見ていて楽しいプレーをたくさんしてくれてますので、よりよい環境での経験を増やしていきたいと思います。
せっかくの良い環境、相手との試合ですので、失敗を恐れず、ポジティブに取り組んでいってもらえればと思います。
これからもたくさんのサポートよろしくお願いします。

二宮FC様、船橋KSC様
本日は急な誘いにもかかわらず、ご参加頂きありがとうございました。
良い環境で良い試合が出来て、選手達には貴重な経験になりました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2023年6月18日(日)
4年生夏季ミニサッカー大会予選リーグ@習志野台第二小

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1、ゆきと1、ひなた1
3
1前半1
2後半2
3
習二小FC
5人制10分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半0
1
八木が谷北FCレッド
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半2
1後半0
2
海神スポーツクラブ ポセイドン

4年生5人、3年生2人。 計7人参加。
4年生にとっては、最後のミニサッカー大会。自分達のやりたいプレーを思い切って出してくれれば。

【1試合目vs習二小FC】
初戦、緊張からか硬かったですね。
なかなか自分達から動き出せず、声も全然出てなかったですよ。
得点は田喜野井らしく最終ラインからボールをつないで相手を崩せていたので、もっと声が出てれば、もっと得点が奪えたのでは。
終了間際にフリーの選手に同点にされたのはもったいなかったですね。
みんなボールウォッチャーになってました。ここでも声掛けの重要性がわかったと思います。

【2試合目vs八木が谷北FC】
いつも苦戦している相手。開始早々からシュートの嵐。でも得点は取られなかったですよね。
最後まであきらめず体を寄せたり、シュートコースに入れてたからです。
前半のミドルシュートからの失点はもったいなかったですね。一人寄せる事が出来ていれば・・・。
後半は、チャンスも作り、良い戦いをしていただけにこの1点が。
相手が動いてくることによって、負けじと動き出せていたので、切替の早さに成長は感じましたが、主導権を握るためには自分達から動き出せる様になりたいですね。

【3試合目vs海神スポーツクラブ】
勝つしか予選突破がない状況でしたが、2試合連続もあり、前半少し、集中力が切れてましたね。
2失点後は、勝ちたい気持ちが出てきたのか、良い動きが出来てました。
得点チャンスも数多く作りましたが、さすがに4年生にもなるとゴールキーパーにしっかり守られましたね。
ミドルシュートによる追撃弾から同点・逆転へのギアは上がりましたが、前半の2失点が響いての敗戦。
1分2敗、勝点1で予選3位で予選リーグ敗退。

3試合を通じて、ロングボールに頼らず、意図のないキックもなく、全員でボールをつなぎながら良く戦ったと思います。
予選リーグで敗退してしまいましたが、自信を持って良い3試合だったと思います。
もちろん課題はありますが、超えられない課題はなかったのでは。ミニサッカー大会は終わってしまいましたが、これからもたくさん大会があります。
リベンジする場面はありますよ。練習に試合にこれからも頑張りましょう!!

3年生には出番が少なかったり、なかったりと申し訳なかったですが、ベンチからみて4年生の頑張りは伝わったかなと思います。
3年生冬ミニ大会に向けて頑張って行きましょう。

宮崎さん
今日も審判協力ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

保護者の皆様へ
今日も多数の応援ありがとうございました。
勝ち上がれる力はあったと思います。上手く選手の良さを引き出せず申し訳ありませんでした。
選手達は、悔しかったと思います。最後まで頑張りきれる選手達なので、次こそは皆さんで喜べる結果を残せるよう頑張って行きます。
これからもたくさんのサポートよろしくお願いします。

習二小FC様、八木が谷北FC様、海神スポーツクラブ様
本日は会場提供及び対戦ありがとうございました。
良い試合が出来て、選手達には貴重な経験になりました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2023年6月17日(土)
4-2年生FFリーグ第1節&練習試合@葛飾小

【FFリーグ】

8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半1
1後半0
1
行田西FC
8人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半9
0後半4
13
葛飾FC

【練習試合】

8人制15分1本
田喜野井FC
0
0
行田西FC
8人制15分1本
田喜野井FC
0
0
葛飾FC

4年生5人、3年生2人、2年生1人 計8人参加。
4年生メインでは初の8人制で、参加人数ギリギリで交代なしで最後まで戦いきれるか。

【FF 1試合目vs行田西FC】
初の8人制、暑い中、どこまで出来るか不安の中、開始しましたが、5年生との8人制の経験があるので、まずまずの戦いが出来ていたと思います。
相手は大きい選手が多く、体格差はありましたが、周りを使って上手くボールは回せていたと思います。
ただ、パスを出した選手がその場で見ている場面が多く、2つ3つとパスをつなげて、ゴール前まで運ぶ事がなかなか出来なかったですね。
これから経験を積んで、前にパスを出したら、全体的に押し上げていきましょう。
ボールを持っている選手が一生懸命ドリブルで運ぶ場面が多くなると、これからの夏場体力が持ちませんよ。
全力ダッシュは必要ありません。ちょっと前の状況を予測して相手より早く動き出せれば、たくさんスペースは使えると思います。
いつも話してますがボールは疲れません。ボールにたくさん走ってもらいましょう。

【FF 2試合目vs葛飾FC】
2週間前の5人制で少しは戦えるようになってきたが、8人制になるとスペースがある分、1対1での対応の遅れが失点につながってしまいましたね。
1対1のディフェンスの軽さもありますが、抜かれたあとの2人目のサポートも遅かったですね。
暑い中、2試合連続交代無しできつかったと思いますが、1対1、サポートの重要性を理解し、次につなげてくれればと思います。

【練習試合】
2試合とも無失点に抑えたのは、すごくよく頑張ったと思います。
FF葛飾戦もそうでしたが、最後まであきらめずに頑張り続ける事が出来ているので、この先に期待が持てる内容だったと思います。

3年生は積極的にボールを奪いにいけてたので、これからもポジショニングはあまり気にせず、目の前のボールを奪う、奪ったら自分でドリブルを仕掛けるをチャレンジしましょう。
2年生は3試合分計90分ピッチに立ち続け、最終戦では仲間からのマークの指示に応えて、相手をマークするために良く走っていたと思います。まずは楽しんでピッチの中でたくさんボールを触れるようにチャレンジしましょう。

試合開始前の打合せで両チームに途中離脱者が出れば、助っ人をお借りするお願いをしてましたが、この暑い中、8人全員でよく戦い切りました。
いつも話してますが、自分から動き出すのと、相手に動かされるのでは、疲れ方が全然違うと思います。
今日は、全員自分から動き出すことがよく出来ていたのではないでしょうか。
これからもこんなプレーしたい、あんなプレーしたいと自分で良いイメージを持ってピッチに立ちましょう。

今日は全員、本当によく戦いました。good!!

宮崎さん
暑い中、今日も審判協力ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

保護者の皆様へ
本日もたくさんの応援、車出し等、ご協力ありがとうございました。
4年生メインでの初の8人制、どうなるかと心配してましたが、これからが楽しみな戦い方をしてくれたと思います。
まだまだな部分もありますが、この夏、色々な経験をして、良い試合がたくさん出来るチームになっていきたいと思います。
暑い中、観戦も大変だとは思いますが、これからも引き続き熱い応援&サポートをお願いします。

葛飾FC様、行田西FC様
本日は会場提供及び対戦ありがとうございました。
初の8人制でなかなか良い戦いが出来ませんでしたが、これからのよろしくお願いします。

西田

2023年6月4日(日)
4年生練習試合@田喜野井小

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた3、ゆきと1、ひなた1
5
2前半0
3後半0
0
ゴールジェニウスFC-B
5人制10分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半2
3
葛飾FC-A
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ひなた1
前半0
0後半2
2
ゴールジェニウスFC-A
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1、あらた2
3
1前半0
2後半1
1
薬南FC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた3、ゆきと1
4
2前半1
2後半0
1
葛飾FC-B

4年生4人参加。GKは5年生に助っ人に来てもらいました。
6月の夏季ミニ大会に向けての練習試合。色んなタイプのチームとの対戦の中でどれだけ自分達の戦いが出来るか。

【1試合目vsゴールジェニウスFC-B】
3週間前に勝てなかった相手で苦戦するとは思っていましたが、今日は立上り早々から積極的に動けてましたね。
試合の主導権を取れば、ここまでの戦いが出来ます。大きな自信になったのではないでしょうか。
攻撃面での受け手の動き出し、守備面では5年生キーパーに頼らず、シュートを打たせない体の寄せと攻守ともにとても良い試合をしてました。

【2試合目vs葛飾FC-A】
いつも手も足も出ず完敗していた相手でしたが、1試合目同様、よく守ったと思います。
攻撃面でもサイドから崩したりと良い攻撃が出来てましたが、ゴール前での力強さが欲しかったですね。
相手のディフェンスに負けず、最後のクロスを先に触って欲しかったですね。

【3試合目vsゴールジェニウスFC-A】
3連戦となりましたが、前半、絶妙のタイミングで逆サイドを駆け上がり、クロスから落ち着いてトラップ→シュートと理想的な先制点を取れましたね。
後半はさすがに足が止まり、逆転されてしまいましたが、交代無しの3連戦、最後まで集中力は切らすことなく、良く戦いました。
落ち着いて逆サイドへの展開も出来ていたので、今の形を継続していきましょう。

【4試合目vs薬南FC】
休憩後の試合で、気持ちが入らず、ボールウォッチャーになっている場面が多かったですね。
相手がガツガツ来ないと相手に合わせてしまい自分達のペースで試合運びが出来ないのは、今日一番の課題です。
中のスペースも空いているのに、サイド深くまで持ち込み、ゴール前相手の守備の数が多いところへ放り込んでも中々得点には結びつきません。
ドリブルで中へ運んで、シュートの選択をして欲しかったですね。
1試合目で主導権を握る大切さを感じたはずなので、反省です。

【5試合目vs葛飾FC-B】
いよいよ5試合目、よく離脱者なしで頑張ったと思います。
さすがに動きは遅くなりましたが、その分、たくさんボールを動かしてスムーズにゴールまで運べたと思います。
攻撃面では今日一番よいリズムで展開出来てました。元気な時は、強引に行きがちですが、強引に行かなくても相手を崩して、
フリーの選手にアシストした方が確実に得点につながることがわかったと思います。

今日はキーパーが5年生で安心して攻撃に集中できた面もあったと思いますが、よくゴールまで戻り、シュートを打たせないディフェンスが出来ていたと思います。
大会直前の試合としては、十分過ぎるほど、色々な経験ができたと思います。
来週は5人でもちろん交代無しでの3試合です。仲間が盛り上がるポジティブな声掛けで戦い抜きましょう。

5年生りゅうのうすけ、しょうた
今日はホントにありがとう。
4年生の大きな支えになっていたと思います。後ろから見ていて4年生の成長も感じられたのではないでしょうか。
お互い切磋琢磨しながら、良いチームになっていきましょう。

宮崎さん
審判協力ありがとうございます。
選手達の成長も感じてもらえたのではないでしょうか。
これからもよろしくお願いします。

保護者の皆様へ
多数の来校で設営・運営等大変だったと思いますが、すごくスムーズに試合に入れたと思います。
いつもありがとうございます。
今日の選手達の頑張りはすごかったですね。気持ち次第で大きく変わってしまう4年生ですが、今日は良い方が出ましたね。
大会でも良い方が出るよう期待しましょう。気持ちが乗ればとてもよい試合をしてくれると思います。
ギリギリの人数で大変ですが、引き続き体調管理等よろしくお願いします。
来週はいよいよ最後のミニサッカー大会です。多数の応援で選手達を盛り上げて下さい!! やってくれるでしょう!!

ゴールジェニウスFC様、葛飾FC様、薬南FC様
本日は来校及び対戦ありがとうございました。
大会前にとても良い練習試合になったと思います。
皆さん、大会頑張りましょう。出来れば上のトーナメントでお会いしたいですね。

西田

2023年5月13日(土)
4年生練習試合@田喜野井小

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた2
2
2前半4
0後半0
4
ゴールジェニウスFC-A
5人制10分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半0
1
ゴールジェニウスFC-B
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
0前半0
1後半1
1
ゴールジェニウスFC-A
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1、あらた1
2
2前半1
0後半3
4
ゴールジェニウスFC-B

4年生5人全員参加。
6月の夏季ミニ大会に向けての練習試合。お互いのやりたい事の理解が深まれば。

【1本目】
パス廻しは受け手の動き出しも良く、1本目のパスはいい形で通ってました。
そこまでは周りを見ることが出来るようになって、よくなってきましたが、パスを出して終わりではなく、そのまま攻撃参加して欲しいですね。
1対1の守備が軽すぎです。簡単に足を出して、自ら体勢を崩していて、切替が遅すぎます。
もう少し粘り強く守りましょう。あとGKも含めた守備の連携が必要ですね。ゴール前に張り付いていて、シュートコースをあけすぎです。
ペナルティエリア内を広く使いましょう。キャッチする場面かパス廻しに参加する場面か状況判断できるよう常に声を出して試合に参加しましょう。

【2本目】
守備に対する意識は良くなってきました。
ただ、クリアーする場面が多くなってきたのが気になります。味方のサポートが遅いので、出し所がなくなっていませんか。
マイボールになったら頑張って攻撃につなげましょう。

【3本目】
今日の中で一番安定した試合が出来たと思います。声掛けも積極的に出来ていたし、パスを出した後の攻撃参加も出来ていました。
色々な事が出来るようになっているので、仲間にたくさん声かけて、色んな事にチャレンジしましょう。
気分が乗っている時は、とても良いサッカーをしてますよ。自信を持って頑張りましょう。

【4本目】
3本目と同様、前半は攻撃・守備共にリズムが良かったと思います。
後半は、さすがに交代なしの4本目で足は止まってしまいましたが、気持ちは切らずに最後まで集中して戦えていたのは立派です。

全体を通して、だいぶチームとして戦う動きが出来てきていると思います。
練習試合では失敗を恐れず、色々とチャレンジして欲しいと思います。
せっかく色々な事が出来る様になってきているのに、試合になると出し切れてない部分が結構ありますよ。
声掛けもミスを責めるのではなく、次にどうするかを考えて声掛けしていきましょう。

保護者の皆様へ
小雨の中、設営・運営・応援等ありがとうございました。
5人ギリギリでの試合なので大変ですが、その分、たくさんの経験が出来ると思いますので、成長を楽しみにしましょう。
どんどん暑くなってきますので、水分不足にならないよう、飲み物が足りているかどうか確認してください。
これからのサポートよろしくお願いします。

ゴールジェニウスFC様
本日は、ご来校及び対戦頂きありがとうございました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2023年5月5日(祝金)
4-3年生中野木招待2023GW4年生大会@中野木小

【予選リーグ Aブロック】

中野木FC船橋KSC田喜野井FC勝点得点失点得失点順位
中野木FC
1 - 2
0 - 2
014-33位
船橋KSC
2 - 1
1 - 3
334-12位
田喜野井FC
2 - 0
3 - 1
651+41位

【決勝トーナメント】

  • 0
    • 4
      田喜野井FC(Aブロック1位)
    • 2
      • 1
        中野木FC(Aブロック3位)
      • 3
        三山FC(Bブロック2位)
  • 1
    • 1
      • 3
        船橋KSC(Aブロック2位)
      • 4
        二宮FC(Bブロック3位)
    • 2
      篠崎SC(Bブロック1位)
【予選リーグ① 5人制10分前後半】
田喜野井FC
得点者:ゆきと3
3
2前半0
1後半1
1
船橋KSC
【予選リーグ② 5人制10分前後半】
田喜野井FC
得点者:ひなた1、あらた1
2
1前半0
1後半0
0
中野木FC
【準決勝 5人制10分前後半】
田喜野井FC
得点者:あらた3、ゆきと1
4
0前半2
4後半0
2
三山FC
【決勝 5人制10分前後半】
田喜野井FC
0
0前半0
0後半1
1
篠崎SC

4年生5人、3年生3人 計8人全員参加。
6月の夏季ミニ大会に向けて5人制の戦い方を固めて行くには絶好の大会。

【予選①vs船橋KSC】
立ち上がりから落ち着いてボールは回せていたと思います。
強風の中でも集中していて、守備から攻撃への切替が早かったですね。
もう少し積極的にボール奪取を狙えればもっと良かったですね。

【予選②vs中野木FC】
危ない場面もありましたが、最後まで粘り強く守れたと思います。
攻撃面では、良い展開でクロスにしっかり合わせての得点と練習の成果がでてました。
2連勝で1位通過。2試合とも修正点はありましたが、自分達らしい戦いが出来ていたと思います。

【準決勝vs三山FC】
予選1位通過で気が緩んでしまったのか、攻撃面はボールを自ら運べる場面でもパスを選択し、数的優位が作れず、守備では寄せが甘く、簡単にドリブル突破を許し、前半2失点。
ハーフタイムで、フリーでボールを持っている場面では、まずはドリブルで仕掛け、1人かわしてからパスを出すことを話し合い後半へ。
攻撃だけでなく、守備でも積極性が生まれ、ボール奪取から怒濤の3得点で逆転。自分達で試合のリズムをたぐり寄せましたね。
その後も最終ラインからの声掛け、シンプルなボール展開で攻撃のリズムが良かったですね。最後にダメ押し点を決め、決勝進出!!
前半からやってくれれば良かったですが、自分達からチームに勢いをつける戦い方が出来たのは、大収穫です。

【決勝vs篠崎SC】
いよいよ決勝ですが、落ち着いてましたね。前半はほとんど指示する必要のないくらい自分達で声を掛け合いバランスもよかったと思います。
ハーフタイムは、相手のロングキックを警戒することだけ話して、後半へ。
なかなかシュートまで行けませんでしたが、声はよく出ていて、守備では最後まで体を張りシュートを打たせず粘り強く戦えていたと思います。
残り2分、PK戦も頭によぎっていましたが、相手のコーナーキックからのヘディングシュート。この失点は相手を褒めるしかないですね。
ただその後、試合が一気に動き出しましたね。絶対に同点にするんだという気迫がベンチに伝わってきました。
2度の大きなチャンスを作り出しましたが、相手も必死に守り、点が奪えず敗退。
戦う気持ちを凄く見せてもらいました。この気持ちがあれば今後も楽しみですね。
試合終了後、ベンチから動けず悔しがってましたが、大いに悔しがって下さい。それだけ頑張ってきた証拠です。
夏季ミニに向けて好スタートを切れたと思います。

3年生へ
出場時間が少なくて申し訳なかったですが、4年生の頑張りはベンチで見ていても良いお手本になったと思います。
ベンチでも試合をよく見て、出たいアピールをしていたので頼もしかったです。
5月は3年生のリーグ戦、練習試合とたくさんありますので、6月の夏季ミニに向けて頑張りましょう。

さとしコーチへ
強風の中、審判協力ありがとうございました。
5月は3年生の活動で忙しくなると思いますが、これからもよろしくお願いします。

保護者の皆様へ
本日も多数の応援ありがとうございました。
強風で観戦するのも大変だったと思いますが、大変さを忘れるくらい選手達は頑張ってくれましたね。
あれだけの強風の中、選手達は気にせず、すごく試合に集中していたと思います。だいぶ頼もしく見えたのではないでしょうか。
なかなかチームとして戦うのに苦手な4年生ですが、この大会をきっかけに更にチーム力をUPし、夏季ミニに向けて頑張っていこうと思います。
準決勝後半と決勝後半残り2分の戦いはとても立派で格好よかったと思います。あれだけの戦いが出来るので、これからも楽しみですね。
これからも引き続き、成長を楽しみに観戦&サポートよろしくお願いします。

中野木FC様
いつも招待頂きありがとうございます。
強風の中、大会運営大変だったと思いますが、ありがとうございました。
選手達にも良い経験になったと思います。
これからも引き続き、ご交流お願いします。

船橋KSC様、三山FC様、篠崎SC様
本日は、対戦頂きありがとうございました。
たくさんの収穫・課題を頂きました。
今後ともご交流お願いします。

西田

見事準優勝!!よく頑張りました。
決勝戦後、悔しくて表彰式になかなか行けなかったですね。でも最高の経験です。

2023年2月23日(祝木)
3年生U9FEリーグ&TRM@三山小

【FEリーグ】

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半0
1後半1
1
三山FC

【TRM】

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆら3、あらた2、ゆきと3
8
5前半1
3後半0
1
三山FC
5人制10分1本
田喜野井FC
0
01
1
三山FC

3年生5人全員 計5人参加。
FEリーグ最終節。11月の北習カップで負けた相手だけに、これまでの練習の成果がどれだけ見られるか。

【FEリーグ】
今までで1番パスのテンポがよく、周りの状況がよく理解出来ていました。
前半、ゴールは決める事は出来ませんでしたが、パスワークに関しては成長を感じました。
ただ、ディフェンス面で相手からボールを奪う意識が低く、何となくついているだけのように感じて迫力に欠けます。
いくらパスが回せても、相手と同人数ではなかなか簡単にシュートは打たせてもらえません。
相手ボールを奪って、敵陣形が整う前に攻め込むことも必要です。もっとボール奪取にチャレンジして下さい。

【TRM】
FEリーグでの課題を克服すべく、強度を増して、寄せるときはしっかり寄せて奪いきる。攻撃時への切替の1歩目を早くする。
強い気持ちを持って挑んだ成果が得点に現れましたね。
ドリブル・パス・トラップ等、技術面ではだいぶ成長してきているので、その分、弱気な気持ちで試合に挑むと自分達の良さが出ないのが、よくわかったと思います。
もっと思い切ったプレーをしていきましょう。ミスしても仲間がカバーしてくれるはずです。

保護者の皆様へ
本日も応援・車出し等、ご協力ありがとうございました。
リズムに乗ってるときは、ものすごく良いプレーをしているので、
劣勢になった時にチーム全体が沈んでしまうのがもったいないです。
でもチーム力は上向きになってきているので、ここからの頑張りが大切ですね。
温かく見守っていきましょう。

三山FC様
会場提供頂き、ありがとうございました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2023年2月11日(土)
3-2年生二和カップ@二和小

【予選リーグ 2ブロック】

行田東FC大穴JSC田喜野井FC二和SC S勝点得点失点得失点順位
行田東FC
1 - 0
6 - 1
10 - 0
9171+161位
大穴JSC
0 - 1
2 - 2
11 - 1
4134+92位
田喜野井FC
1 - 6
2 - 2
5 - 2
4810-23位
二和SC S
0 - 10
1 - 11
2 - 5
0326-234位

【Bブロック順位決定戦】

  • 0
    • 4
      法典東FC(1ブロック3位)
    • 0
      二和SC S(2ブロック4位)
  • 5
    • 0
      塚田FC(1ブロック4位)
    • 3
      田喜野井FC(2ブロック3位)
【予選リーグ①】5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと4、あらた1
5
4前半1
1後半1
2
二和SC S
【予選リーグ②】5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
0前半5
1後半1
6
行田東FC
【予選リーグ③】5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ひなた1、ゆきと1
2
2前半2
0後半0
2
大穴JSC
【Bブロック準決勝】5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた2、ゆきと1
3
3前半0
0後半0
0
塚田FC
【Bブロック決勝】5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと2、あらた1、ゆら2
5
3前半0
2後半0
0
法典東FC

3年生5人全員、2年生2人 計7人参加。
自分達からアクションを起こして試合を進めることが出来るか。

【予選リーグ①vs二和SC S】
空いているスペースへ走り出すタイミングとパスの出すタイミングがだいぶ良くなってきました。
もう少しサイドに広く使えれば、良かったですね。少し縦に急ぎすぎかな。
シュートももっといい体勢の人が打てば、得点はもっと取れたと思います。
あとキックイン、キーパースローともマイボール時にもっと駆け引きをして攻撃につなげていきましょう。

【予選リーグ②vs行田東FC】
前半ディフェンスの寄せが遅く、1対1でのあきらめが早かったですね。
失点を重ねると呼ぶ声、ポジディブな声がなくなり、自信なさそうに戦ってしまうのが、一番の課題ですね。
後半は気持ちを切り替え、攻守の切替えが早くなり、良い戦いが出来ていたと思います。
少しの劣勢の時に、もっとポジティブな声掛けが出来れば、前半の展開も変わったと思います。
チームとして戦っている事をもっと考えましょう。もったいない試合だったと思います。

【予選リーグ③vs大穴JSC】
勝てば上位ブロックに進出の出来る一戦。
攻撃時にフリーな選手からボールを呼ぶ声が良く出ていたので、これからも続けましょう。
積極的にゴール前まで攻め込めていたので、課題の自らアクションを起こすことは出来てきたと思います。
後半も良く頑張りましたが、相手も上位ブロック進出がかかっていただけに、あと1点が取れなかったですね。
ただ、このような試合をすれば、次に必ずつながります。

得失点差で、上位ブロック進出ならず。
1試合目、強引にシュートを打たず、フリーの選手をもっと使えれば得点はもっと取れたのでは。
2試合目、2失点後、あきらめずにチーム内でポジティブな声掛けが出来れば、失点が減ったのでは。

【Bブロック準決勝vs塚田FC】
【Bブロック決勝vs法典東FC】
準決勝、決勝とも勝利し、B(下位)ブロック優勝は良かったですが、A(上位)ブロックで戦いたかったですね。

今後の課題として、
・進行方向にトラップをする事(攻撃時へのスピードUP)。
・シュートは、よりよい体勢・場所にいる人が打つ事(もう一枚、攻撃参加)。
・相手への寄せを早くする事(奪い取るまであきらめない)。
・フリーの人は、もっとボールを要求する事(周りを良く見て、自分が一番プレーしやすい位置にいる事に気づく事)。

保護者の皆様へ
本日も多数の応援・車出し等、ご協力ありがとうございました。
満足のいく結果ではなかったですが、少しづつですが、積極性も出てきて、ポジティブな声も聞こえるようになってきてます。
個々の成長は感じてますので、それぞれがどうチームに貢献できるかの意識を少し持っていければ、試合内容も変わってくると思います。
成長はし続けてくれてますので、楽しみに待ちましょう。

二和SC様
大会開催ありがとうございます。
選手達にとってとても良い経験になりました。
これからもたくさんのご交流お願いします。

対戦頂きましたチームの皆様
今後ともご交流お願いします。

西田

2023年2月4日(土)
3年生LIBERDADE COPA Pivo! DE CAMPEAO 2022/2023~八千代予選~@八千代フットサルガーデン

【予選リーグ Bブロック】

藤崎SC田喜野井FCコスモス&ヘルブランデMKS勝点得点失点得失点順位
藤崎SC
6 - 1
7 - 1
1 - 1
7143+111位
田喜野井FC
1 - 6
3 - 1
0 - 4
3411-73位
コスモス&ヘルブランデ
1 - 7
1 - 3
0 - 5
0215-134位
MKS
1 - 1
4 - 0
5 - 0
7101+92位

【5位決定戦】

  • 1
    エスフェローザ八千代(Aブロック3位)
  • 4
    田喜野井FC(Bブロック3位)
【予選リーグ①】5人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
0前半3
1後半3
6
藤崎SC
【予選リーグ②】5人制7分前後半
田喜野井FC
0
0前半4
0後半0
4
MKS
【予選リーグ③】5人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと3
3
3前半1
0後半0
1
コスモス&ヘルブランデ
【5位決定戦】5人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと3、あらた1
4
4前半0
0後半1
1
エスフェローザ八千代

3年生5人全員参加。
はじめてのフットサル大会への参加、3号球使用と慣れない中、どこまで自分達のサッカーがやれるか。
会場に着いたときは、ソワソワしていて緊張してましたね。

【1試合目vs藤崎SC】
相手の展開力及びドリブル突破に押されていましたが、諦めず最後まで良く守っていたと思います。
ただ下がりすぎて、ボールを奪った後、パスの出しどころがなく、ドリブルしか選択が無い状態が多かったですね。
得点シーンは、受け手の飛び出すタイミングとパスを出すタイミングがマッチし、しっかり相手の裏を取れましたね。
やはり、次の展開を予測して動き出すことは大事ですね。全体的には集中してよく戦えていたと思います。

【2試合目vsMKS】
まったく情報のないチームとの戦いでしたが、攻守の切り替え、次の展開の読み等で差がありましたね。
後半はキーパーを中心によく守ったと思います。
抜かれた後も最後まで食らいつき、相手を外側に追い込む事ができていたので、キーパーがしっかりシュートコースをつぶす事ができてました。
今後も意識して、簡単にシュートを打たせないこととキーパーも味方ディフェンスの動きを把握し、ポジション取りが出来る様になればいいですね。

【3試合目vsコスモス&ヘルブランデ】
会場の雰囲気にも慣れたのと勝ちたい意識が高まって、いい声掛けが出来てましたよ。
今まであまりポジディブな声掛けがすくなかったですが、この試合は、チームを盛り上げる良い声がたくさん出ていたと思います。
これをきっかけにたくさん声を出せるチームになりたいですね。
攻撃面では、もう少し攻めを意識しましょう。まだボールウォッチャーになりすぎて、受け手の飛び出し及びボールを要求する声が少ないです。
練習から状況判断を早くしていきましょう。

【5位決定戦vsエスフェローザ八千代】
相手はドリブルで中央突破を目指してくるも、ドリブル突破はよく防げたものの、その後の攻撃が良くないですね。
中央に集まっている相手に対して、中央へドリブル突破を仕掛けてもゴールは近づきませんよ。
やはりボールウォッチャーになりすぎて、空いているスペースを探せていないですね。

8チーム中5位。
7分ハーフとはいえ、4試合交代なしでよく頑張りました。
フットサル特有の攻守の切り替えの早さに対応は難しかったと思いますが、とてもよい経験になったと思います。
これからもっと周りを良く見て、次の展開を考えながらプレーしていきましょう。

保護者の皆様へ
今回も車出し、応援等ありがとうございました。
初のフットサル大会参加でしたが、どうでしたか?
選手達にとってとても良い経験になったと思います。
声掛けも良くなってきたと思いますので、練習でも同様にできればなと思います。
まだ寒い日が続きますが、引き続きサポートよろしくお願いします。

西田

2023年1月22日(日)
3-2年生練習試合@八栄小

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1、もとき1
2
2前半0
0後半0
0
八栄JSC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと3、あらた1
4
前半1
0後半2
3
八栄JSC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた2、ゆきと3
5
前半1
1後半0
1
八栄JSC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた3、ゆきと2
5
1前半1
4後半1
2
八栄JSC

3年生4人、2年生2人 計6人参加。
2年生も参加の中、3年生がどこまで引っ張っていけるか。

【1試合目】
前半から攻守の切り替えが激しい良い戦いをしていました。
動き出しも良く、パスはつながっていたと思います。
2年生も前線からプレスを掛け続け、相手の攻撃のつぶしてくれていました。
1点先制後、流れはこちらに傾いたと思います。
2年生が積極的に前線に動き出し、絶妙のタイミングでクロスが通り、キーパーと1対1を確実に決め、2年生の初ゴールが生まれました。
パスの出し手も良く周りを見れていたと思います。人とボールを動かした良いゴールだったと思います。

【2試合目以降】
2試合目以降はちょっと雑な戦い方になりましたね。
先週同様、個人プレーが多くなり、声掛けが少なくなってましたよ。
2,4試合目はここで確実に追加点を取れば、もっと楽な展開になるところを決めきれず、厳しい時間帯がありましたね。
せっかく同一相手との練習試合なので、もっと色んな事にチャレンジして欲しいですね。
周りを少しでも見ればフリーなポジションは取れるので、いつも言ってますが、自分からアクションを起こして下さい。
攻めてる選手を後ろから見守ってるだけでは、ゴールは生まれません。
もっと色々なパターンから得点を取れるようになりたいですね。
ただ6人で4試合、最後まで集中力を切らさず、全力を出し切れる事はとても良いことです。
その頑張りをもっと仲間と分かち合えば、素晴らしい試合が出来ると思いますよ。

保護者の皆様へ
本日も車だし、応援等ありがとうございました。
選手達は確実に成長していて、よいプレーをしてるからこそ、もっと出来るのではと思ってしまいます。
試合に臨む姿勢もまったく問題ありません。だからこそです。
これからも温かく見守って上げて下さい。

八栄JSC様
本日はお招き頂き、ありがとうございました。
たくさん試合ができて選手達の良い経験になったと思います。
今後も交流お願いします。

西田

2023年1月14日(土)
U9FEリーグ@田喜野井小

【FEリーグ】

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと2
2
2前半0
0後半1
1
薬南FC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1、ゆきと1
2
0前半4
2後半2
6
二宮FC

【TRM】

5人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半1
1後半0
1
薬南FC
5人制7分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半2
2
二宮FC

3年生6人全員参加。
先週の課題のポジティブな声掛けが試合中できるか。

【1試合目vs薬南FC】
ハーフライン付近からドリブル突破でよく抜け出せている点は良いのですが、シュートがいつも力一杯のシュートとなっています。
キーパー正面や枠外が多く、もう少しキーパーを見るか仲間の上がりを待って、仲間を使って良い体勢でシュートを打って下さい。
前半2点取れていますが、もう少し周りを見ながらプレー出来れば、前半で何点取れたことか。
ボールを持ってる選手だけでなく、ボールを持ってない選手もマイボールになった時は、もっと積極的に攻撃に参加して下さい。
後半1点差に迫られた後の守備は良かったと思います。
よく戻れているし、シュートを打たす前に寄せる事が出来てました。
その積極性を攻撃の時でも出して下さい。
誰かがやってくれるのではなくて、自分からやることを心がけて下さい。

【2試合目vs二宮FC】
足だけ出す軽い守備が多く、ボールウォッチャーになり逆サイドが見えていない状況が続き、失点を重ねてしまいましたね。
軽い守備もボールウォッチャーになることももちろんダメですが、それ以上にそのプレーに対しての仲間からの声掛けがなさすぎます。
一言声を掛けることで、簡単に飛び込まなかったり、逆サイドを見たりする事が出来るはずです。
チームとして戦うことをもっと考えて欲しいところです。
個々の頑張る力、技術はしっかり成長しているので、もったいないです。
得点シーンもしっかり相手を崩すことが出来る場面も増えてきましたが、受け手が呼んでのプレーではないので、まだまだ成功の確率が低いです。

その後の練習試合も同じ状況が続いてましたね。
もう少し声掛けをすること、もう少し顔を上げて周りを見ることが出来れば試合展開は大きく変わると思います。
頑張っているプレーが多いだけに、結果につなげていきましょう。

保護者の皆様へ
本日も会場設営・運営及び応援ありがとうございました。
少し物足りなさを感じたと思いますが、個々のプレー自体は悪くないので、チーム内の連携をもっと深めていこうと思います。
せっかく格好いいプレーがたくさん出てきているので、少しの意識の変化で変わると思いますので、練習から取り組んでいきます。
これからもたくさんのサポートお願いします。

薬南FC様、二宮FC様
ご来校頂きありがとうございました。
今年もたくさんの交流お願いします。

西田

2023年1月7日(土)
JFリーグ第5節@芝山西小

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた2
2
1前半0
1後半0
0
船橋JYS-A
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆら1
1
1前半4
0後半6
10
葛飾FC-A
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ひなた1
1
0前半1
1後半3
4
FC芝山クルセイド-A

3年生6人全員参加。
2023年最初の試合。正月休み明け強豪3チームとの試合で体が動くかどうか。

【1試合目vs船橋JYS-A】
いきなり冬ミニ準優勝チームとの対戦。
前半危ない場面もなく上々のスタート。
キーパースローのファールによるハーフラインから間接フリーキックを獲得。
味方が一旦触ってからハーフライン付近から見事なロングシュートで先制点。良い判断をしましたね。
2023年最初のゴールがビューティフルゴール!!良い1年になりそうな予感。
その後もしっかり体を張って守り、1-0で前半を終了。
後半、パスを警戒してか寄せが遅くなったところをドリブル中央突破からの追加点。
そのまま無失点で2-0で勝利。幸先の良いスタート。

【2試合目vs葛飾FC-A】
冬ミニ3位で予選リーグで負けた相手。
リベンジと行きたいところが、苦手意識があるのか、前半はそれなりに戦えていたが、後半は防戦一方。
得点シーンは、逆サイドのフリーの選手へのクロスで相手をしっかり崩してからの得点。
このような攻撃が出来るのに、相手を恐れて引いていては勝負になりませんよ。
相手も攻められる方が嫌なはずなので、ここは気持ちの問題かな。

【3試合目vsFC芝山クルセイド-A】
こちらも冬ミニ3位のチーム。
2試合目の反省からかだいぶ積極的にボール奪取を狙えたと思います。
得点もマイナスのクロスにしっかり走り込んでの良い得点でした。
最後は疲れもあり失点を重ねてしまいましたが、気持ちの大切さを感じてくれたかな。

課題ははっきりでたと思います。劣勢の時にポジティブな声掛けができないところです。
誰かがではなく、自分から声を出せるように頑張りましょう。
今日の4得点は強豪相手でも十分通用する攻撃が出来ています。
取られても取り返せます。もっと自信を持ってチャレンジして下さい。
休部していた選手も復活したので、これから6人で頑張っていきましょう。


保護者の皆様へ
本日も応援・車出し等ご協力ありがとうございました。
せっかくいい形が出来ているのに、もったいなかったですね。
まだまだ浮き沈みが激しく、浮くきっかけを自分達から生み出せるよう色々と考えながらやっていこうと思います。
今年1年もたくさんの活動を予定してますので、一戦一戦成長していく姿をみたいものですね。
これからもたくさんの応援&サポートお願いします。

FC芝山クルセイド様
会場提供及び対戦頂きありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

船橋JYS様、葛飾FC様
対戦頂きありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

西田

2022年12月3日(土)
冬季ミニサッカー大会予選リーグ@田喜野井小

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと2、あらた1
3
1前半3
2後半2
5
葛飾FCイエロー
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1、ゆきと1
2
1前半4
1後半3
7
八木が谷北FC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた3、ゆきと1
4
1前半0
3後半0
0
薬円台SCブルー

3年生5人、2年生2人 計7人参加。
3年生にとって初めて同学年のミニサッカー大会への参加。
緊張することなく、試合をする事ができるか。

【1試合目vs葛飾FCイエロー】
今年の1月、2年生の時に練習試合をした時は、体も大きく、スピードもあり、0-8、1-8、0-9とまったく何も出来なかった相手。
体は更に大きくなっており、迫力のあるチームに果敢に挑めるか。
開始早々は、スピード・パスについて行けず、失点を繰り返す。先週同様1対1で寄せきれず、ボールウォッチャーになり、逆サイドのフリーな選手のケアが出来なかったですね。
ハーフタイムで守備に戻る時、逆サイドも気にする事と奪ったら、切替早く攻撃に転じる事を確認して後半開始。
前半と打って変わり、守備も積極的になり、前線からプレッシャーをかけ、高い位置でボールを奪う事が出来るようになりましたね。
奪った後の攻撃も早く、立て続けの得点で同点に。こちらのペースに一時なりましたが、そこはなかなか簡単には逆転させてもらえず、突き放されて敗戦。
ただ積極的に攻めに行っての失点なので、相手の方が1枚上でしたね。残念な敗戦でしたが、1年前からの大きな成長は感じる事が出来ました。

【2試合目vs八木が谷北FC】
10月の船橋FC杯決勝で0-6で敗戦した相手。周りの動き出しの早さについて行けるか。
船橋FC杯の時よりかは、簡単にシュートを打たれることはなかったですが、やはり1対1でのあきらめが早すぎです。
抜かれた後も再度奪いに行く気持ちが欲しかったですね。全体的にボール奪取のチャレンジをせずに引きすぎてました。
気持ち的に圧倒されている感じの前半。ただ、前回0から今回は前半で1得点。
後半は、気持ちでは負けず、一生懸命前からディフェンスをしていたと思います。
後半の3失点はこちらも攻撃に出ての失点なので、前半の失点よりかは大きく前進です。
上手い相手に気持ちで負けていてはどうにもなりません。まずは絶対に点を取らせない、奪ったら点を取りに行く気持ちで挑んで欲しいですね。
スコア的には0-6も2-7もそれほど差はありませんが、得点を取りに行っての失点はミニサッカーでは仕方ありません。
これからも攻めの気持ちを忘れずに!!

【3試合目vs薬円台SCブルー】
全体的に引いている相手との対戦。ボールは支配するも先週同様、密集しているところに自らドリブルで行ってしまう。
ゴールを目指す事は悪くありませんが、もう少し駆け引きをしましょう。
後半は敵陣深くサイドまで行った後、無理に中に入ることなく、後ろに戻し、サイドチェンジをしたり、ミドルシュートを打ったりと色々考えながら出来ていたと思います。
試合中、やる事考える事はたくさんあります。色々チャレンジしてみて下さい。

1勝2敗、勝点3、得点9失点12得失点差-3でリーグ3位で予選敗退。
結果は残念でしたが、確かな成長は見られたと思います。今後は得失点差が+になるように頑張りましょう。
ハーフタイムや試合終了後は、試合を振り返って話し合いが出来るようになってきてます。
これを続けることと今後は試合中でも調子が悪いとき、チームが暗いときにポジティブな声掛けで劣勢を跳ね返せるチームになっていきましょう。
気持ちが前向きな時はとても良いプレーがチームで出来てますよ。自信を持って!!


保護者の皆様へ
本日も応援・設営・運営・審判協力等ありがとうございました。
せっかくのホームでの開催で満足な結果が出せず、申し訳ありませんでしたが、選手達は着実に成長してきてると思います。
8人制・5人制と色々やりながらで大変だとは思いますが、グラウンドで全てを前向きに吸収していけるよう色々と考えながら選手と共に頑張っていきます。
今度は田喜野井小が歓喜に包まれるようにしたいですね。
これからもたくさんのサポートよろしくお願いします。

津幡監督、高田コーチ
運営・審判協力等ありがとうございました。
試合に専念させて頂いたのに結果が出せず悔しかったですが、これからもよろしくお願いします。

葛飾FCイエロー様、八木が谷北FC様、薬円台SCブルー様
本日はスムーズな進行にご協力頂き、ありがとうございました。
選手達にとっても有意義な大会となりました。
これからもお互い切磋琢磨しながら、たくさんのご交流お願いします。

西田

2022年11月27日(日)
JFリーグ第4節@田喜野井小

5人制10分前後半
田喜野井FC
0
0前半3
0後半1
4
ゴールジェニウスA
5人制10分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半1
2
船橋イレブン2002A
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ひなた1
1
1前半1
0後半3
4
ゴールジェニウスB

3年生5人、2年生1人 計6人参加。
冬季ミニサッカー大会前、最後の試合。
チーム内でたくさん声を掛け合いながら、試合をする事ができるか。

【1試合目vsゴールジェニウスA】
まだまだ攻守の切り替えが遅く、奪われた後の戻りの遅さからの失点が多いですね。
あと1対1でも寄せきれず、突破されて後ろから追いかける場面が多いです。
頑張ってもう1歩早く寄せて、相手がスピードに乗る前、トラップした瞬間にボール奪取を狙いましょう。
攻撃面では、ボールを持っていない選手の動き出しは良くなってきましたが、パスの出し手が逆サイドへ展開ができる場面で、トラップの方向が同サイド側になってしまい、逆サイドへのパスが遅くなってます。
その間に相手に寄せられて、パスコースがふさがれています。ボールが来る前に周りを良く見て、次のプレーをもっと意識しましょう。

【2試合目vs船橋イレブン2002A】
スピードもあり、遠くからのロングシュートもあるので、試合開始前にはシュートコースに入ることを確認してから試合開始。
今までで、一番良くシュートコースに入れてました。相手のシュートが体に当たり痛いとは思いますが、そのおかげで失点はだいぶ抑えられたと思います。
8月の第3節では0-8、0-6とフリーで簡単にシュートを打たれていた時と比べると守備の意識は少しは高くなったかな。
頑張って1歩出ることの大切さを覚えてくれれば。守備からの攻撃にもつながるでしょう。

【3試合目vsゴールジェニウスB】
ゴール前で固まっている相手の中にドリブルで飛び込んでいては、なかなか点が入りませんよ。
もっと周りを使って、相手を引きつけてからペナルティーエリア内に進入していきましょう。

ここ最近、ハーフタイムや試合終了後、みんなで話が出来るようになってきました。
これからも続けて下さい。自分がやりたいことを伝える事も大事だし、仲間が何をしたいか聞くのも大事です。
失敗を恐れず、話し合ったことを試合でどんどんチャレンジして下さい。

保護者の皆様へ
本日も応援・設営・運営とご協力ありがとうございました。
来週はいよいよ冬季ミニサッカー大会です。
どこまで頑張ってくれるか楽しみですね。
来週は寒い予報なので体調崩さず、元気一杯大会にのぞみましょう。

ゴールジェニウス様、船橋イレブン2002様
本日はご来校頂き、ありがとうございました。
大会前にたくさん試合が出来て、選手達にとっても有意義な練習試合となりました。
これからもたくさんのご交流お願いします。

西田

2022年11月13日(日)
3-2年生練習試合@三咲小

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1、あらた2
3
3前半1
0後半0
1
三咲FC
5人制10分1本
田喜野井FC
0
0
三咲FC
5人制10分1本
田喜野井FC
0
02
2
三咲FC
5人制10分1本
田喜野井FC
得点者:ひなた1
1
10
0
三咲FC
5人制10分1本
田喜野井FC
得点者:あらた2
2
21
1
三咲FC
5人制10分1本
田喜野井FC
得点者:ゆきと2、ゆら1
3
30
0
三咲FC
5人制10分1本
田喜野井FC
0
03
3
三咲FC
5人制10分1本
田喜野井FC
得点者:ゆら1
1
10
0
三咲FC
5人制10分1本
田喜野井FC
得点者:ひなた2
2
20
0
三咲FC
5人制10分1本
田喜野井FC
得点者:ゆきと2
2
23
3
三咲FC

3年生5人、2年生3人 計8人参加。
同一チームとの練習試合。色々な事をチャレンジできる絶好のチャンスです。
今日の課題は、ボールを持ってない人が、フリーのポジションを探してボールを要求できるか。
最初は試合形式で10分前後半、その後は10分1本の繰り返し。

開始早々、攻撃面は動き出し、パスワークとも良く、相手を崩して得点を重ねることが出来てました。
良い攻撃ではありましたが、一つ気になる点が、攻撃2枚と守備2枚が間延びしてしまうことです。
その後の試合でも間延びしてしまい、攻撃陣がボールを奪われた後、相手が前を向いてドリブルを仕掛けられ、1対1であっさり抜かれてしまう場面が多かったですね。
前を向いてスピードに乗ったドリブルを1対1で対応する事は難しいので、スピードに乗る前にしっかり寄せる事が大事です。
決められたFW、DFにこだわらず、チャレンジ&カバーは常に意識して下さい。
ミニサッカーは攻守の入れ替わりが激しいです。周りを良く見て、自分のポジショニングが良いか考えて、いつでも動き出せるよう、足を動かしておきましょう。

声掛けに関しては、守備の時の声が少ないですね。戻ってきて欲しいのか、自分がカバーに入るのでボール奪取に行って欲しいのか。自分が上がるのでカバーに廻って欲しいのか。
まだまだ声を出すのにためらっているところがあります。だいぶ試合の状況は理解できてきているので、もっと積極的にポジティブな声掛けをして下さい。
何本か2年生FW3人、3年生DF1人+GK1人で戦いましたが、どうでしたか。攻撃も守備も1人でやるのは大変ですよね。
途中から2年生にも指示を出して、自分も高い位置を取り、早めに相手の攻撃を止めることが出来てました。
FWが3年生の時は、DFは少し任せすぎで足・声ともに止まっている事が多いです。後ろからの声掛けやカバーの大切さを感じてくれたかな。

攻撃面に関しては、色々な事が出来てきて、見ていて頼もしいし、楽しいです。
もっと攻撃の枚数を増やしてもいいですよ。キーパーももう少し高い位置を取りましょう。
相手の攻めを引いて守るのではなくて、攻められないように高い位置でボールを奪いましょう。

2年生は試合のスピードについて行くのは大変だと思いますが、今はポジショニングは気にせず、ボールを積極的に奪いに行き、ボールを持てばゴールに向かってドリブルしてシュートを狙って下さい。

試合本数で言えば、5試合半、最後までよく頑張りました。
試合体力、集中力は問題なしです。あと、点を取られても下を向かず、次に向けてチームが盛り上がる声掛けをしていきましょう。
試合間の話し合いもだいぶ出来るようになってきました。試合中やりたいことが出来ない場面がこれからも増えてきますが、失敗を恐れず、何が出来てなかったか振り返り、まず練習で出来るようになっていきましょう。

保護者の皆様へ
本日も車出し、多数の応援ありがとうございました。
今、やりたい事と出来る事のギャップがあり、悩むこともあるとは思いますが、チャレンジし続ければ必ず出来ると信じて見守ってあげて下さい。
まだまだ、ミスを責める声が多く、チームが盛り上がる声掛けは少ないですが、技術的に成長していけば、試合中も余裕が出来、ポジティブな声掛けが出来るようになってくると思います。
まずは練習での雰囲気作りが大切になってきます。色々考えながらやっていこう思いますので、気になる事があればどんどん言って下さい。
全員で良いチームを作っていきましょう。
これから寒くなってきて、体調管理も大変になってくると思いますが、引き続きサポートよろしくお願いします。

三咲FC様
本日は会場提供、審判等ありがとうございました。
たくさん試合が出来て、選手達にとっても有意義な練習試合となりました。
これからもたくさんのご交流お願いします。

西田

2022年11月3日(祝木)
北習カップ予選リーグ

6人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
1前半0
0後半2
2
北習FC-A
6人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと3、ひなた1
4
2前半0
2後半0
0
薬円台SC-B
6人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆら1
1
1前半0
0後半2
2
三山FC

3年生5人、2年生1人 計6人参加。
6人制の北習カップ。6人制は初めてですが、5人制と変わらず普段通りやってくれれば。
最近上り調子ですが、好調はチーム力がUPしたからなのか確かめるには良いタイミングでの大会となりました。

【予選リーグ①vs北習FC-A】
先週に船橋FC杯準決勝で戦った相手との再戦。
前半の得点は、先週同様、キーパーがあがっている隙に遠目からの早めのシュートで無人のゴールへ。
幸先良い先制点。このまま勢いに乗ってくれれば良かったのですが、追加点を取るための攻めの姿勢はあまり感じられなかったと思います。
後半も前からのプレッシャーが少なく、ドリブル突破されて同点。その直後、集中力が切れたのか、あっさり逆転を許してしまう。
油断しているようには見えませんでしたが、前半の1得点で守り切ろうとしすぎたのでは。
ミニサッカーは攻守の入れ替えが早いので、失点はある程度、覚悟して、取られたら取り返す、取ったら更に引き離す気持ちで試合に臨んで下さい。
もったいない初戦になってしまいましたね。

【予選リーグ②vs薬円台SC-B】
2戦目もあまり勢いは感じられませんでした。
ゴール前で全員が守っている相手に対して、密集地に自ら飛び込んでいってはゴールは生まれません。
ハーフタイムで話し合い、後半は無理に飛び込まず、相手を引きつけてスペースを作ることを確認してからピッチへ。
広くボールを廻し、相手がボールを奪いに来たところで、パスで展開して、フリーでボールを受けてシュートを打つことが出来てました。
後半は良い攻撃が出来ていたと思います。個々で戦わず、チームで戦うと良い試合が出来る事を覚えていきましょう。
いつも言ってますが、人もボールも動くサッカーをしていきましょう。

【予選リーグ③vs三山FC】
準決勝リーグへの進出は2位だけではなく、2位の中でも他のリーグより良い成績を収める必要があるなかでの最終戦。
勝つ事は絶対条件です。もちろんいつも勝つことを目標にやっているので、普段とやることは変えずに積極的にプレーしてくれれば。
最終戦もやはり勢いは感じられません。ボールを奪わない限り、自分達の攻めは来ませんよ。
ただ前半、ミドルシュートによる先制点。1試合目同様、勢いに乗るチャンスはあったはずです。
もっともっとボールを持ってない人もプレーにかかわって下さい。声を掛けて味方からのパスを要求しましょう。
後半は、相手も予選突破には勝たなければ行けなくて、あきらかに勢いの差がありましたね。
同点に追いつかれた後は、完全に相手ペースです。逆転された後は、下を向く選手も出てしまいましたね。
良かったのは、2年生が3試合フル出場し、後半は必死になってボールを奪いに行こうとしていた点です。
まだまだ3年生からボールを奪う事は大変かもしれませんが、後半のような積極性を続けて行って下さい。

負けも良い経験です。勝つためには何が必要か考えていきましょう。
今日の大きな課題は相手にリードを許した後、声が出なくなった事です。
全員が下を向いている状況ではなかっただけに、まだ戦う気持ちのある選手が仲間を盛り上げる声掛けをして欲しいですね。
その点では、チーム力はまだまだUPしてませんね。それなりの試合をし続けてては成長はありません。
チャレンジ精神を持って、一つ上を常に目指しましょう。
技術面では1対1の守備の対応ですね。練習から取り組んでいきましょう。

保護者の皆様へ
本日も審判協力・車出し・応援等ありがとうございました。
期待をしていただけに残念な結果になってしまい、申し訳ありません。
浮き沈みはこれからも続くと思いますが、選手達が自信を持って試合に挑めるよう、練習から色々と考えていこうと思います。
1歩下がりましたが、次に2歩進んでくれることを期待して、これからもサポートよろしくお願いします。

北習志野FC様
本日は大会開催・運営及び会場提供等ありがとうございました。
これからもたくさんのご交流お願いします。

薬円台SC様、三山FC様
本日は対戦頂き、ありがとうございました。
選手達にとって貴重な経験が出来ました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2022年10月29日(土)
船橋FC杯U9交流ミニサッカー大会

【予選リーグ】

Group A

塚田FC田喜野井FC夏見FCファンタジスタFCレッド順位
塚田FC
0 - 7
0 - 7
0 - 3
4位
田喜野井FC
7 - 0
1 - 2
4 - 1
2位
夏見FC
7 - 0
2 - 1
1 - 1
1位
ファンタジスタFCレッド
3 - 0
1 - 4
1 - 1
3位

Group B

北習FC船橋丸山FC八木が谷北FCファンタジスタFCブルー順位
北習FC
5 - 0
2 - 0
6 - 0
1位
船橋丸山FC
0 - 5
2 - 6
0 - 6
4位
八木が谷北FC
0 - 2
6 - 2
2 - 0
2位
ファンタジスタFCブルー
0 - 6
6 - 0
0 - 2
3位
5人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと2、あらた3、ひなた2
7
2前半0
5後半0
0
塚田FC
5人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと4
4
1前半1
3後半0
1
ファンタジスタFCレッド
5人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
0前半1
1後半1
2
夏見FC

【ゴールドトーナメント】

  • 6
    • 1
      夏見FC
    • 4
      八木が谷北FC
  • 0
    • 1 PK1
      田喜野井FC
    • 1 PK0
      北習FC
<準決勝>5人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半1
1後半0
1PK0
1
北習FC
<決勝>5人制7分前後半
田喜野井FC
0前半6
0後半0
6
八木が谷北FC

3年生5人、2年生1人 計6人参加。
初めて参戦する船橋FC杯。天候も良く、人工芝で思いっきり自分達のやりたいサッカーをしてくれれば。

【予選リーグ①vs塚田FC】
慣れない人工芝でどうなるかと思いましたが、開始早々からゴール前に攻め込みいい感じの立ち上がり。
幸先良くキックインから相手のマークを外し、フリーで受けてからのシュートで先制点。
課題としている素早いリスタートおよび受け手の駆け引きがよく出来てました。次はボール奪取からのドリブル突破で追加点。
その後はちょっと雑な感じだったかな。
後半は、連携・攻守の切り替えも良く、得点を積み重ねる事が出来ましたね。
チャンスと思ったときの動き出しが、先週から格段に良くなってきてます。
試合状況の把握が出来る様になってきましたね。いい感じです。

【予選リーグ②vsファンタジスタFCレッド】
開始早々、積極的にプレスを掛け、相手ゴール前で奪い開始1分で先制点。
前半中盤にペナすぐ外でファール、フリーキックを与えてしまい、素早く壁は作れたものの、全員が壁に入ってしまい、逆サイドのフリーの選手にパスされて失点。
失敗もいい経験です。次に活かしましょう。
後半30秒ワンツーからの得点。チームに勢いがつきましたね。その後もコーナーキックを外から走り込みダイレクトで合わせる得点と連携からの得点が増えてきましたね。
自分達のサッカーが出来てました。今日はピッチの横幅が狭かったものの、サイドいっぱい使った攻撃も出来てました。
しっかり勝ちきる戦い方ができるようになってきましたね。ただ、ボールを要求する声はもっと出して下さい。

【予選リーグ③vs夏見FC】
開始早々失点するも、その後、守りの時間が長かったものの、シュートを打たせないためにしっかりと守備に戻れていたと思います。
まだまだ体の入れ方が逆だったり、足だけの守備だったり、1歩寄せが遅かったりする時はありますが、抜かれた後、もう一度守備に戻ることが出来るようになってきました。
後半は積極的な攻めの姿勢が見られ、よくゴール前まで攻め込めてました。同点のチャンスも多々ありましたが、残り1分半キーパースローをカットされ追加点を許す。
受け手がもっと駆け引きして、スローする場所を自分達から作る必要がありますね。
ただその後のキックオフからの落とし→スルーパス→ドリブル突破からのゴール。勝ちたい気持ちが伝わるナイスゴールでした。
残り30秒ほどしかないものも同点にするためにボール奪取に向かう姿は格好よかったですよ。
前半からこのようなボール奪取を積極的に行けるようになりましょう。
予選2位でゴールデントーナメントに進出。

【ゴールドトーナメント準決勝vs北習FC】
開始1分ほどで、ループシュートから失点。相手が上手かったですね。
夏見戦同様、ボール奪取の1歩目が遅く攻め込まれてしまいましたね。もっとチャレンジしましょう。
その後も攻め込まれるもキーパーを中心によく守ったと思います。
後半はサイドをドリブルで駆け上がり、相手についてこられ、中へ入る事は出来ないものの、ゴールキーパーが前に出ていることもあり、角度のないところから逆サイドネットに流し込み同点弾。
よくシュートコースが見えてました。勝てば決勝進出がかかってるだけにその後、猛追を受けるも体を張って守り切り同点で試合終了。
PK戦、最初からサドンデス。プレッシャーかかる中、田喜野井先攻でズバッとゴールネットに突き刺さる強烈なシュート。勢いがつきましたね。
相手の1本目、キーパーがゴール外に弾き出し、決勝進出決定。最後まであきらめることなく良く戦いました。good!!

【ゴールドトーナメント決勝vs八木が谷北FC】
開始早々、キックインからの直接シュートを体に当たってしまい失点。その後もドリブル突破、ワンツーと多彩な攻撃から失点を重ねてしまう。
途中から守備的に下がりすぎて、相手に自由に攻め込まれてしまいましたね。
キック力、スピード、ドリブルすべて格上ではありましたが、待ってはいけません。ボール奪取をチャレンジして下さい。
ハーフタイム中、こんな強いチームと何で試合できてるのと聞いたところ、自分達が勝ちあがってきたからとの回答。
その通りです。自信を持って自分達のサッカーをしようと話し合ってからの後半開始。
前半とは打って変わって、積極性が出てきましたね。チャレンジ&カバーもよくできており、簡単に攻め込まれなくなってました。
引くことなく、ボール奪取からの速攻で何度もチャンスを作り出せましたね。やればできますよ。もっと自信を持って積極的にいきましょう。
でも、本当によく守ったと思います。立派な準優勝です。

主催者選出MIP あらた おめでとう。攻守によく頑張りました。
今回メダルは優勝チームのみでしたが、北習カップ、冬ミニでは全員でメダルを取りましょう。

色々なタイプの5チームと戦い、最初は対応出来なくても、全ての試合で後半は自分達の戦い方が出来たのは、驚異的な成長力・対応力だと思います。
まだまだ課題もありますが、どの試合もとても大切に戦っていると思います。これが練習でも出来れば最高ですね。
次は北習カップです。過信せずチーム一丸で戦いましょう。

保護者の皆様へ
本日も車出し・応援等ありがとうございました。
選手達すごかったですね。日に日に成長していきます。プレ・ゴールデンエイジの波に上手いこと乗っかっている感じですね。
次はゴールデンエイジ。更に成長する事を楽しみにしておきます。
動きが活発になってくる分、怪我や痛みも増えてくると思いますので、体調は気にかけて下さい。
次は北習カップです。田喜野井旋風を巻き起こしたいですね。
これからもたくさん観戦に来て頂いて、選手達と一緒に喜び合いましょう。

船橋FC様
本日は大会開催・運営及び会場提供等ありがとうございました。
選手達も大変楽しめました。これからも色々な大会等開催お願いします。

塚田FC様、ファンタジスタFC様、夏見FC様、北習FC様、八木が谷北FC様
本日は対戦頂き、ありがとうございました。
選手達にとって貴重な経験が出来ました。
今後ともご交流お願いします。

西田

2022年10月23日(日)
U9FEリーグ

【FEリーグ】

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと2、ゆら2、あらた1、ひなた1
6
2前半0
4後半0
0
中野木FC
5人制10分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半1
1
MIYAMAEAST

【TRM】

5人制7分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半0
1
中野木FC
5人制7分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと2、ゆら1
3
0前半1
3後半0
1
MIYAMAEAST

3年生5人、2年生2人 計7人参加。
2日連続の試合となり、昨日出来なかったこと、やりたかったことを試合で表現することが出来るか。
一番の課題は、チーム内で共通の目的を持つこと、これをどれだけ試合中に声を掛けてプレーする事が出来るか。

【FEリーグvs中野木FC】
開始早々、足もボールもよく動いていたと思います。
ボールを要求する声は昨日よりたくさん出ていましたね。それが得点に結びついたと思います。
良いポジションにいても要求する声が出ず、たくさんのチャンスをものに出来なかった昨日に比べると格段に良かったと思います。
ゴール前への飛び出しも良く、いい点の取り方をしていましたね。
昨日の反省点のキックインなどリスタートの開始を早くする事は良く意識できていたと思います。
2年生も昨日より積極的にボール奪取を狙い、ドリブルで仕掛けてみたりと少しずつ試合になれてきましたね。
この試合の反省点は2つ。
①シュートを打つ前にキーパーの位置をよく見ること。
②ハーフタイム中、もっと積極的に話し合いをすること。

【FEリーグvsMIYAMAEAST】
1試合目は快勝し、気持ちよく望めるかと思いましたが、動きは悪くないものの、ドリブルで仕掛けてくる相手に全員が少し、ボールに寄りすぎてましたね。
せっかく奪っても、サイドに広がっている選手がいなかったのでパスコースがなく、パスを出しても相手に引っかかるし、ドリブルを仕掛けてもゴール前を固められてシュートまでは持って行けなかったりと思い通りの試合展開にはならなかったですね。
そのような状況でも得点チャンスは結構作れてましたが1試合目同様、シュートが枠外やキーパーの正面が多く、これが後に響きましたね。
後半失点後は焦りもでて、チャンスは作るもゴールネットを揺らす事は出来ず敗戦。
ただ、チームにとっては良い敗戦だったと思います。相手のペースに合わすサッカーではなく、自分たちから仕掛けることの大切さを感じたのでは。次に活かしましょう。
この試合の反省点は2つ。
①ドリブルを仕掛けてくる相手に足だけのディフェンスをしないこと。
②チャレンジ&カバーの徹底。しっかり味方のサポートに戻ること。

【TRMvs中野木FC】
7分ハーフではあるものの2年生2人がフル出場。いい汗かいてましたね。
もう少しで得点がとれそうな感じになってきましたね。試合経験を重ねてどこにいれば良いか、いつボールを奪いに行けば良いか覚えていきましょう。
ベンチにいる3年生からも良く指示が出ていたと思います。厳しい指示もありましたが、試合状況を理解し、指示をすることが出来ていたので、今後はピッチ内でプレー中も指示できるようになればいいですね。
少しチームの一体感を感じられる試合になったと思います。

【TRMvsMIYAMAEAST】
FEリーグ敗戦の悔しさもあってか、良くチーム内で話し合ってましたね。
ドリブルの対応方法を確認してから試合へ。徐々に1対1で対応出来る様になり、ボールへ集まり過ぎる面は解消出来てきましたね。
チャレンジ&カバーもよく出来てました。前半0-1で終わるもベンチでは活発な意見交換が出来ていたと思います。
後半は素晴らしい戦いをしてくれましたね。ボールを奪った後も無理に密集地に入ることなく、フリーの後ろに落とし、サイドに開いている選手へ展開。
その展開を見て、ゴール前のフルースペースに走り込み、パスを受けて、冷静にゴール。フィールドプレイヤー4人全員が絡む理想的な得点を取れましたね。
その後も前後左右ピッチを広く使え、自分達のペースで試合を進め、3得点。
試合終了後、自信に満ちた表情でベンチへ戻ってきましたね。自分達でサッカーをした実感があったのではないでしょうか。一皮むけたかな。

今日は2年生に対しても良く指示が出来ていたし、3年生同士での意見のぶつかり合いもあり、チーム全体で戦えている雰囲気が出てきました。
思うことがあれば言い合いになっても良いので、どんどんチーム内で話しましょう。試合状況がだんだん理解出来る様になってきましたね。
あと動き出しが良くなってきてます。いつも練習の時、話してますが、最初のステップ練習が重要です。一定のテンポではなく緩急をつけて相手を振り切りましょう。
試合の体力は十分にあります。今日も良く走れてましたが、今後は得点に結びつく効果的な走りをしましょう。『考えて走る』を忘れずに。
これからも試合が続きますので、今日のように考え、意見交換をしていけば必ず強く楽しい試合が出来ますよ。自信を持って、ポジティブに。

保護者の皆様へ
本日も車出し・応援等ありがとうございました。
だいぶチームになってきたのではないでしょうか。
ピッチ内で言い合いになることもありましたが、やっとここまで来たかと思っております。
今後も言い合いは続くと思いますが、それぞれが試合状況を考え、自分がしたいことを表現出来ている証拠です。
温かく見守ってあげて下さい。
まだまだ試合は続きます。昨日の今日でこれだけ成長している事を考えるとこれからが楽しみになってきますね。
引き続き、たくさんの応援&サポートお願いします。

MIYAMAEAST様、中野木FC様
本日は会場提供及び審判協力ありがとうございました。
選手達も楽しさもあり、悔しさもあり、良い経験ができたと思います。
今後ともご交流お願いします。

西田

2022年10月22日(土)
3-2年生練習試合@田喜野井小

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半1
1後半0
1
船橋JYS
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
0前半0
1後半0
0
船橋JYS
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた2、ひなた1、ゆら1
4
3前半0
1後半0
0
船橋JYS
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆら1、ゆきと2、あらた3
6
2前半0
4後半0
0
船橋JYS

3年生5人、2年生2人 計7人参加。
どれだけ積極的に試合にかかわれるか仲間と声を掛け合えるか、これから続くリーグ戦・大会に向けてチーム力をUPしていきたいところ。

【1試合目】
個々の頑張りは見えるものの連携がいまひとつだった気がします。
ボールを要求する動き・声が少なかったですね。
一番気になる所は、前半終了後ベンチで試合に関する話し合いが出来てないことです。
自分が何をしたかったか、前半何が上手く行かなかったか。試合の状況を少しでも思い出し、選手同士で話して欲しいですね。
あとキックインなどリスタートの開始を早くしたいですね。
受け手がしっかり相手と駆け引きしてボールを出すスペースを作って下さい。
後半終了間際に同点に追いついたのは良かったです。もっと気持ちを前面に出して試合に挑んで下さい。

【2試合目】
1試合目同様、連携がいまひとつでハーフコートで試合は展開できるもゴール前の密集地点へ突っ込んでいき、いい状態でシュートが打てなかったですね。
ドリブルで持ち込んでいる逆サイドに走り込んでいれば、展開は変わったと思います。
パスを要求する声は、少しづつ出てきていますが、パスを受けた後の次の判断がもう少しですね。一番の原因は、パスを受ける前に周りを見ていない事だと思います。
自分の周りの状況、味方のポジショニングを確認しておきましょう。パスを受ける為の声出しのタイミングは良いので、次の状況判断が速くなれば、もっと良いゲーム運びが出来ると思います。

【3試合目】
やっと気持ちにスイッチが入ったのか、攻撃に関する声掛けがとても良く、ボールを運んでいる選手だけでなく、ゴールを奪うためにもう一枚しっかりゴール前まで走り込めていたと思います。
サイド攻撃からのマイナスのクロスをしっかりあわせてのゴールは成長を感じました。前の2試合と大きな違いは、ポジティブな声掛けと動き出しがあったからだと思います。
ミスを恐れずどんどんチャレンジしましょう。数多くシュートを打ちましたが、枠外とキーパーの正面が多かったですね。キーパーの位置を良く見てシュートを打てるよう練習していきましょう。
あとディフェンス面も攻守の切り替えが早くなり、よくサポートに戻れる選手が増えてきたと思います。ボールを奪えなくてもフリーでシュートを打たせなければOKです。
組織的に守っていきましょう。

【4試合目】
3試合目同様、積極性が出てきましたね。チームとしての攻撃の形が少し見えた様な気がしました。
あと4試合目にもかかわらず、集中力も切らさず、よく走り続けたと思います。
ピッチのどこにボールがあるかを意識した攻守が少しずつできるようになってきましたね。
相手ゴール前では時には強引にドリブル突破でゴールを狙う。自陣ゴール前ではシンプルなプレーで危険を回避する。ただ簡単に外へクリアーするのではなく、つないでボールを前に運びましょう。
2年生はポジション等、まだまだわからない事が多いと思いますが、シュートを何本か打てたので、今はどうすればゴールを奪えるかトライしましょう。

試合中の声掛けがだいぶ良くなってきました。
周りを良く見て、今チームに何が必要か考えて声掛けをしていきましょう。

保護者の皆様へ
本日も設営・運営・応援等ありがとうございました。
1試合1試合成長していると思います。今月来月の試合は3年生にとって、とても重要な成長の場だと思います。
技術面以上に気持ちの面での成長に期待しております。
朝夕涼しくなってきてますので、行き帰り体を冷やさないよう服装の調整お願いします。

船橋JYS様
本日はご来校頂きありがとうございました。
たくさん試合が出来て、選手達も貴重な経験ができたと思います。
今後ともご交流お願いします。

西田

2022年9月11日(日)
3-2年生練習試合@田喜野井小

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた2、ゆきと2
4
4前半1
0後半0
1
船橋KSC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
0前半1
1後半0
1
大穴JSC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半1
1後半2
3
船橋KSC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと2
2
2前半0
0後半0
0
大穴JSC

3年生5人、2年生2人 計7人参加。
2年生にとっては初めての対外試合。3年生は2年生を上手く引っ張っていけるか。

【1試合目vs船橋KSC】
4月の田喜野井招待の準決勝戦で敗退した因縁の相手。5ヶ月間の成長を確認するには絶好の相手。
前半開始早々から主導権を握り、ボール奪取⇒ドリブル突破による得点を重ねる。
出足が早く、良いタイミングでボールを奪う事が出来ていたと思います。
その後のドリブルもスピードに乗って、相手を振り切れてました。
4月に比べると周りを使い、パスも回せるようになってきていたので、成長は十分に感じる事ができました。
ただ、せっかく周りを使える様になってきたので、得点パターンを増やしたいですね。
後半、2年生も出場し、攻守の切り替えについて行けないところはありましたが、積極的にプレーをしていたのがとても良かったです。

【2試合目vs大穴JSC】
相手は寄せも早く、なかなか自分達のサッカーが出来なかったですね。
チャレンジ&サポートが上手く行かず、キーパーと1対1の場面をたくさん作られてましたね。
あと、ディフェンスに戻る際に逆サイドを見れていないので、フリーな選手がたくさんいましたよ。
周りももっと声を掛けて試合の状況をみんなで共有していきましょう。
試合の集中力はたいぶ成長したと思います。後半、同点に追いつくために積極的に攻撃を仕掛けられたのは良かったですね。
勝ち負けにはしっかりこだわって行きましょう。

【3試合目vs船橋KSC】
2年生2トップでスタート。ポジショニングはわからないものの、ボール奪取を狙ったり、パスを受けてドリブルでゴールに向かったりと良いプレーがたくさん出来てました。
これからの練習でも今日のように積極的にチャレンジして下さい。
後半追いつくために攻め上がる事はできたものの、奪われた後の切替がまだまだ遅いのと声掛けが少ないですね。
後ろからの声掛けでポジション修正は出来ると思います。ただ相手コーナーキックの時のマーク確認の声はいい感じで出てました。
勝ちたい気持ちはよく出てたと思うので、その気持ちを仲間に上手く伝え、チームとして戦えるようにしていきましょう。

【4試合目vs大穴JSC】
1戦目に苦しめられましたが、チャレンジ&サポートの大切さ、攻撃時のサイドへの開き方、トラップする方向を再確認してスタート。
開始早々から良い展開が出来てました。相手の寄せの早さを回避するためにパスの受け手の開きもまずまずでした。
ただパスが来た時の体の開き方、次進むべき方向へのトラップが上手く行かず、スムーズにゴールまで運べてませんでしたね。
守備はチャレンジ&サポートがいい感じで出来てました。その結果が無失点につながったと思います。
先制して追加点を取って、後半体力的にきつい中でもしっかり戻ってシュートを打たせない。
立派な試合運びだったと思います。この戦い方を忘れず、次の試合でもトライしましょう。

全試合、緊張感のある良い練習試合になったと思います。
自分達でやりたいサッカーが少しずつですが、見えてきた感じがしました。
コーナーキックに入る前に声を掛けあい、ショートコーナー⇒ワンツーからの得点は完璧でした。
これからも試合中、やりたいプレーを話し合い、成功経験をたくさんしましょう。
より一層サッカーが楽しくなってきますよ。

2年生は初試合どうでしたか。
3年生相手で大変だったと思いますが、良く走り、良くチャレンジしていたと思います。
最終戦は出番はなかったですが、ベンチで出たいアピールもたくさんしていて頼もしかったし、試合を見ながら3年生って凄いなと素直に感心していた姿もすごく良かったです。
今後は2年生も仲間を増やし、2年生の試合もしたいですね。

保護者の皆様へ
本日も設営・運営・応援・審判協力等ありがとうございました。
3年生の試合も少しずつですが経験を積んできて、試合の難しさも感じて来ているとは思いますが、格段にスピードアップした試合を出来る様になってきてます。
難しさの先の楽しさを感じてくれればと思います。
10月にはFEリーグ・船橋FC杯、11月には北習カップ・JFリーグ、12月には冬季ミニサッカー大会と盛りだくさんです。
やっぱり良い結果が欲しいですよね。
まだまだおとなしいので、もうひとギアあげられるように練習から取り組んでいきますので、これからもサポートよろしくお願いします。

船橋KSC様、大穴JSC様
急なお誘いにもかかわらずご来校頂きありがとうございました。
とても緊張感のある試合が出来て、選手達も貴重な経験ができたと思います。
今後ともご交流お願いします。

西田

2022年8月28日(日)
JFリーグ第3節

5人制10分前後半
田喜野井FC
0
0前半3
0後半5
8
船橋イレブン2002A
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
0前半4
1後半1
5
FC芝山クルセイドA
5人制10分前後半
田喜野井FC
0
0前半5
0後半1
6
船橋イレブン2002A
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆら1
1
1前半0
0後半3
3
FC芝山クルセイドA

3年生6人全員参加。JFリーグが第1,2節とも中止となり、初めてのJFリーグ。
いきなり夏ミニ優勝チームと銅メダルチームとの対戦。
現状のチーム力を知るには絶好の相手となりました。

【1試合目vs船橋イレブン2002A】
優勝チームとの対戦。臆せず自分達のやりたいことをチャレンジできるか。
技術・スピード・戦術ともに格上相手になかなか自分達のサッカーが出来なかったですね。
守備では、ボールウォッチャーになりすぎて、逆サイドのフリーの選手を見ることが出来なかったですね。
まずは1対1で守備のチャレンジをしてみましょう。誰が行くべきか、誰がサポートに回るべきか声掛けが必要です。
攻撃では、パスをつなごうとするも一つ目のトラップで手間取り、相手のプレッシャーを受けてしまっています。
練習からトラップからのパスの重要性を感じながら取り組んで行きましょう。
船橋トップレベルと対戦して何かを感じ取ってくれれば良かったのですが、途中あきらめムードになったのは、大いに反省すべき点です。
せっかくのチャンスです。格上相手でもチャレンジすることは忘れてはいけません。
残念な1試合目になったと思います。

【2試合目vsFC芝山クルセイドA】
銅メダルチームとの対戦。1試合目みたいにあきらめムードになることなく戦えるかが重要な試合。
難しい試合となりましたが、前半4失点するも後半もあきらめず、得点を取れたのはすごく良かったです。
やはりゼロからは何も生まれません。この1点が更なる成長のきっかけになると思います。
守備もボールに集まり過ぎることはなくなりましたが、サポートに入るのがまだまだ遅いですね。
攻撃はマイボールになったら、周りも攻撃参加しましょう。

【3,4試合目】
1,2試合目に比べると声も出てきたし、ポジショニングも意識できるようになってきました。
この日だけでも成長は感じましたが、もっともっと悔しい気持ちを前面に出して試合に挑みましょう。
まだまだトラップ、インサイドキックとも精度を上げていかなくてはいけないので、練習から意識していきましょう。
パスを出す意識、周りを見る意識は着いてきているので、技術を磨くことはもちろんですが、試合中もっと声を掛け合いましょう。

保護者の皆様へ
日帰り合宿翌日の大変な中、設営・運営・応援等ありがとうございました。
強い相手でビックリしたと思いますが、いつか選手達が互角に戦えるよう、選手達と一緒に頑張って行きます。
もう少し試合中も声を出して、元気にやってくれればと思いますが、経験を重ねていく内に克服できるとは思います。
「プレゴールデンエイジ」でもう少し基礎を磨いていこうと思います。
まだまだ残暑厳しい日が続きそうですが、引き続き体調管理等サポートお願いします。

船橋イレブン2002様、FC芝山クルセイド様
本日は、来校頂きありがとうございました。
いいプレーをたくさん見せて頂き、選手達も刺激を受けたと思います。
今後ともご交流お願いします。

西田

2022年7月31日(日)
U9FEリーグ

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
前半
後半
二宮FC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆら1、ひなた1、あらた2
4
2前半0
2後半1
三山FC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
前半0
後半1
中野木FC

3年生4人、4年生がGKで助っ人参加。
参加が4人となり、リーグ戦ではなく、練習試合とする予定でしたが、対戦チームより、4年生GKで参加を了承いただき、リーグ戦として開催しました。
3年生がどれだけ自主的に試合に挑めるか。

【1試合目vs二宮FC】
4月の田喜野井招待の3位決定戦で負けた相手。
3ヶ月でどれだけ成長出来てるか確認するには絶好の相手となりました。
パス廻しは格段に成長しているのは感じましたが、その分、迫力に欠ける攻撃となってしまっているのが少し残念でした。
最終目的はゴールを決めることです。どうすれば得点出来るかを考えたパス廻しをして欲しいですね。
そのためにも、受け手が積極的に上がることが大事です。
あとボールを持ってる人も相手のプレッシャーがない時は、ドリブルで仕掛けましょう。一人でも抜いてからパスを出せればもっとチャンスが広がりますよ。
でも4年生がGKでいたことを差し引いても、互角に戦えていたので、成長は十分感じる事が出来ました。

【2試合目vs三山FC】
3年生の自主性を確かめるべく、今回はほぼ指示無しで試合に挑んでもらいました。
個々では、それぞれ何かを狙っているのは感じられましたが、チームメイトに伝える事をもう少し頑張って欲しいですね。
試合中は緊張もあり、なかなか声を出すことは難しいかもしれませんが、前半終了した後、試合内容について話しながらベンチに帰ってきたり、ハーフタイム中、次の戦略を話し合ったりする姿を今後は見たいですね。
もちろん試合中、声を出すことが最も重要な事なので、今後、試合経験を積んでいく中で克服していきましょう。

【3試合目vs中野木FC】
2試合分休憩があったものの、この猛暑の中での交代なしでの3試合目。
体力的にはしっかり動けてました。ただどうしてもチームの勢いが感じられません。
味方がボールを奪った後の周りの攻めに対する動き出しや奪われた後の自陣へ戻る動きなど疲れで戻れないのではなくて、状況が判断できていないように感じました。
せっかく相手より動ける体力があるので、もっともっと積極的に自信をもってボールを要求しましょう。

厳しいことをたくさん書きましたが、今の段階では、非常によく戦えていると思います。
ポジションも自分たちで話し合って決められてたし、試合の待ち時間でも次の戦略を話し合うことが出来ていたと思います。
これからは自主的にどんどんチーム内で話し合ってもらえればと思います。
このチームの目標はもっと高いところにあると思ってますので、まだまだ色んな事を要求していきます。
今日のどの得点もすごく良い点の取り方だし、得点パターンもたくさん持っていると思います。だからこそ、もっとやれますよ。
前期リーグが終了し、3勝2分の勝ち点11。9月以降に後期リーグが始まります。後期リーグは 3年生単独で負け無しで初代チャンピオンを目指しましょう!!

保護者の皆様へ
本日は猛暑の中、設営・運営・審判協力・応援等ありがとうございました。
選手達はこの暑さの中、交代無しで本当に良く頑張ったと思います。たくさん褒めてあげて下さい。
4年生と一緒に活動している事で、1年早く色んな事を吸収できている反面、今出来ればよい事より先を求められて、選手達もとまどいがあるかなと思います。
その辺は、指導者側がよく考えなくてはいけないですが、一皮むければ、とても面白いチームになると思います。
サッカーはもちろんですが、色んな事に興味を持ち、チャレンジすることを楽しんでくれればと思います。
色んな意味で熱い夏にしていきましょう。

4年生へ
今日は助っ人ありがとう。
ベンチからの指示が的を得すぎて、とても頼もしく感じました。ピッチでも同じ指示が出せるようになれば完璧です。
頑張っていきましょう。

二宮FC様、三山FC様、中野木FC様
本日は、人数不足にもかかわらず、柔軟な対応頂き、大変感謝しております。
選手達にとってもリーグ戦になった事でとても良い経験できました。
今後も変わらぬご交流をお願いします。

西田

2022年7月18日(祝月)
U9 FEリーグ

【FEリーグ】

5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと5
5
2前半0
3後半2
2
薬南FC
5人制10分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
1前半0
0後半0
0
MIYAMAEAST

【練習試合】

5人制10分1本
田喜野井FC
0
0
薬南FC
5人制10分1本
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
11
1
MIYAMAEAST
5人制10分1本
田喜野井FC
0
1
薬南FC
5人制10分1本
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
10
0
MIYAMAEAST

3年生6人全員参加。
今年度から新設されたFEリーグ。3年生単独での試合も久しぶりなのでどこまで成長しているか。

【FEリーグ1試合目vs薬南FC】
試合開始前、緊張感なく試合には入れましたが、パスでつなぐ意識が足らなかったのか、むやみに蹴るシーンが多かったですね。
声はよく出ていましたが、パスを受けるための良い位置取りはこれからの課題ですね。
得点は、相手より飛び出し良く、スピードで勝っていて、ゴール前でも冷静に決められていたので良かったですが、
周りの動き出しももっと早くする必要があります。
みんな良く足は動いてましたが、自分で考えて走れてましたか?
どちらかというとボールに走らされている場面の方が多かったと思います。
後半はむやみに蹴るシーンがなくなりましたが、ボールに集まり過ぎましたね。
試合経験を積んでいけば問題ないと思いますので、まずまずの初戦だったかな。

【FEリーグ2試合目vsMIYAMAEAST】
暑い中での連続の試合でしたが、1試合経験してポジショニングは良くなったと思います。
逆サイドへの展開の意識もあり、成長を感じました。
出来ればバックパスを受けるとき、もう少し距離を取り、パススピードを上げたい所ですね。
得点は良いミドルシュートだったと思います。混戦状態の中、冷静に空いているコースを見れてましたね。
守備に関しては、1対1の場面では、まだまだ軽く、抜かれた後、再度奪い返すための切替も遅いです。
今日1番の課題だと思いますので、練習から一生懸命取り組んでいきましょう。
相手フリーキックの場面の壁の作り方は完璧で格好良かったですよ。
無失点で勝ち点3をGetしたのでNICEゲームだったと思います。

初リーグ戦で、初日2連勝は立派です。
3年生単独でもよく声が出て、積極的にプレーが出来ています。
これからどんどん成長する予感がひしひしと感じられる2試合になりました。

【練習試合】
この暑さの中でも、全員試合出たいアピールがすごかったですね。
試合が終わる度に、これがダメだった・あれがダメだったと反省の言葉が多かったですが、色々と考えながら試合に挑んでるのが伝わり頼もしかったです。
これからも失敗することが多々あると思いますが、今の気持ちを忘れずチャレンジし続けて下さい。

今日の課題は
・相手のドリブルに対して足だけのディフェンスをしないこと。
・攻守の切り替えを早くすること。
・トラップを次のプレーにつなげること。

計4試合、交代要員1名のなか、よく戦ったと思います。
積極的に試合に関わり、たくさんの経験を積み重ねて下さい。
試合で出来なかった事を練習に持ち帰り、より実戦に近い形で練習をしていけば、楽しい試合が出来る様になっていきます。頑張りましょう!!

保護者の皆様へ
本日も暑い中、車出し・応援等ありがとうございました。
待ちに待った3年生のリーグ戦がスタートです。
すごく積極的に取り組んでいて、これからが楽しみですね。
まだまだ上手く行かないこともありますが、2戦2勝の勝ち点6。試合に勝ちたい気持ちが凄く伝わってきました。
来週再来週もリーグ戦があります。どこまで頑張ってくれるか楽しみにしましょう。
この暑さの中で大変ですが、これからも選手のサポートよろしくお願いします。

宮崎さん
審判協力ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

MIYAMAEAST様、薬南FC様
本日は会場提供及び対戦ありがとうございました。
たくさん試合ができ、良い経験となりました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2022年04月30日(土)
田喜野井招待3年生大会

【予選リーグ】5人制10分前後半
田喜野井FC
得点:ゆきと1、ゆら3
4
1前半0
3後半0
0
二和FC
【予選リーグ】5人制10分前後半
田喜野井FC
得点:あらた2、ゆきと1
3
0前半0
3後半2
2
中野木FC
【準決勝戦】5人制10分前後半
田喜野井FC
得点:あらた1
1
0前半0
1後半2
2
船橋KSC
【3位決定戦】5人制10分前後半
田喜野井FC
得点:ひゅうご1
1
1前半2
後半1
3
二宮FC

3年生6人全員参加。
3年生単独では初めての大会参加であり、参加全チームとも初対戦。
なにもかもが初めてで始まる前から期待と不安でどうなるか。いつも声で引っ張ってくれる4年生がいない中でどれだけ自分達で積極的にやれるかを楽しみにしてました。
集合時からテンションが高く、アップも元気に声が出ていたので安心していましたが、いざ第1試合開始前ベンチに入ると全員緊張してましたね。

【予選リーグ第1試合vs二和FC】
やはり最初はチグハグでなかなか思った通りのプレーはできてなかったですが、前半ドリブル突破からの先制点。
これでだいぶ落ち着きましたね。後半は積極的に攻め上がり、ゴール前でフリーでパスがもらえるポジショニングができており、ゴールラッシュ。
圧巻はハットトリックを決めた3点目。
サイドからドリブルでゴールライン間際まで持ち込み、スピードを落とすことなくマイナスクロス、ゴール前の3人のディフェンスの間を抜け、
逆サイドから走り込んできれいに合わせてのゴール。守備陣形が整う前の早いクロス、味方を信じた動き出しの早さともに完璧でした。
後半はピッチ内でも積極的に声が出ており、チームとして良く戦えていたと思います。

【予選リーグ第2試合vs中野木FC】
前半攻め込まれるも全員で守り切り無失点。キーパーを含め後ろからの指示の声が良く出ていました。
後半は開始早々から攻撃的に行くことを確認し合ってピッチへ。開始早々ドリブルもパスもゴールへ向かって積極的に仕掛けることが出来てました。
一進一退の試合展開のなか、1-1からドリブル突破で追加点2-1。残り3分、ここからしっかり守って逃げ切るぞと思った瞬間。
勝ち越してほっとしたのか、ドリブルで簡単に抜かれ同点にされてしまう。
本日唯一の反省点。足だけのディフェンスにならないこと。しっかり体を寄せましょう。シュートコースを隠しましょう。
このままでは得失点差で予選2位となってしまうところ、残り1分、今度は相手がしっかり体を寄せてくるも負けじとドリブル突破し、
相手の2枚目のディフェンスが寄せてくる前に素早いシュートでゴールネットを揺らす。勝ちたい気持ちが前面にでた気迫あふれる得点でした。
見事予選1位突破。試合終了のホイッスルと同時に選手がベンチにダッシュで戻ってきて笑顔満載で勝利報告をしてくれました。
NICE ゲームでしたよ!!

【準決勝戦vs船橋KSC】
中野木FC戦同様、押し込まれる展開。ただ守備は集中出来ていたと思います。
攻撃もバックパスからの逆サイドへの展開も出来ており、かなりの成長を感じました。
後半は前半ほど押し込まれることなく、チャンスも増え、良い形で先制点。
このまま追加点が取れそうな勢いもありましたが、チャンスがあるもシュートが枠内に飛ばす。
決勝戦進出を意識しすぎたのか追加点が取れないことから全員がボールウォッチャーになってしまい、
裏を取られて同点にされてしまう。ここから相手に勢いがつき、こちらは冷静さを失い、声が出なくなり、同じような形で失点してしまう。
ただ最後まであきらめず、残り30秒、キーパーと1対1の大チャンス、キーパーの良い反応で弾かれるも、こぼれ球が目の前に再チャンスも今度は枠上に外れてしまい、
残念ながら1-2の逆転負け。落ち込んでベンチに帰ってきましたが、20分間とても良い試合をしてくれたと思います。

【3位決定戦vs二宮FC】
緊張感のある3試合を戦った後なので、体力以上に気持ち的に疲れがあるのか、前の3試合のようにチームとしての戦いが出来てなかったですね。
疲れた時ほど、声を掛け合い、一番疲れないボールを動かしたかったですね。
そのなかでも、前半力強いミドルシュートも決まり、息を吹き返すかなと思いましたが、後半は足も止まり、ディフェンスに戻るのが遅くなって追いつく事ができず敗退で4位。

悔しい結果ではありましたが、初めての大会でとても頑張ってくれたと思います。
3年生単独でも良く声が出て、自分達で考えてプレーが出来ていたので、これからがますます楽しみですね。
今回4チームと対戦できた事が一番の収穫で、試合でしか出来ない経験をたくさんできたと思います。
もちろん課題もありましたので練習で克服して行きましょう。

保護者の皆様へ
事前準備から設営・運営&応援ありがとうございました。
初めての大会いかがでしたか。
大変なこともあると思いますが、今日のような戦いをしてくれると大変さを吹き飛ばしてくれたのではないでしょうか。
選手達は緊張感のあるなかでもとても良い試合が出来たので、貴重な経験になったと思います。
まだまだ始まったばかりです。これからリーグ戦も始まります。
選手達の頑張っている姿を楽しみにこれからもご協力お願いします。
いいチームになる予感が・・・。

津幡監督、高田コーチ、宮崎さん
運営&審判協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

4年生りゅうげん、しゅんた
サポート&応援ありがとう。
良い刺激を受けたのでは。3年生と一緒にこれからも頑張って行きましょう。

中野木FC様、二和FC様、船橋KSC様、八木が谷北FC様、二宮FC様
大会参加頂き、ありがとうございました。
白熱した試合展開が多く、久しぶりにグラウンドから歓喜の声が聞けたり、悔しがる姿が見られたりと
充実した大会となり、嬉しく思っております。
早く平常時に戻り、たくさんのご交流が出来ればと思います。
今後ともよろしくお願いします。

西田

2022年01月10日(祝月)
2年生練習試合@田喜野井小

5人制10分前後半
田喜野井FC
0
0前半4
0後半4
8
葛飾FC②
田喜野井FC
得点:ひゅうご1
1
0前半5
1後半3
8
葛飾FC①
田喜野井FC
得点:ゆきと3、ひゅうご1、りゅうせい1
5
4前半0
1後半1
1
三山FC
田喜野井FC
0
0前半6
0後半3
9
葛飾FC

2年生5人全員参加。
2年生だけで初めてのホームでの練習試合。どれだけ積極的にやれるか。

【1試合目vs葛飾FC②】
試合前のアップからとても元気な声が出ていて、早く試合がしたくてうずうずしているように感じました。
元気一杯で試合に望みましたが、テクニック、スピードともに格上相手に思うように試合が進めず、ドリブル突破を許し、失点を重ねてしまう。ディフェンスが単発で終わってしまい、サポートが足らなかったですね。
強豪相手にどうしたら良いかわからない状態だったと思いますが、何とかしようと声を出し続けたのはとても良かったと思います。

【2試合目vs葛飾FC①】
1試合目同様、ドリブル突破、逆サイドへの展開、攻守の切り替えの早さになかなかついていけなかったですね。ただ、最後まであきらめずボールを奪いに行こうとしているのはとても良かったと思います。奪い方のタイミングは練習や試合でたくさんトライして上手く出来るよう頑張りましょう。
攻撃面では空いているスペースへの走り込みやボールを呼ぶ声は後半からとても良くなり、1点取れましたね。
積極的にトライする姿勢はgood!!

【3試合目vs三山FC】
交代なしでの3試合目。そろそろ足が止まるかなと思ってましたが、前線からボールを奪い、ドリブル突破からの得点を連発。指示の声もどんどん的確になってきて試合を重ねる毎に成長を感じました。
あと、対外試合初得点もあり、これで5人全員得点経験者となり、これからもみんなでたくさん得点を取っていきましょう。

【4試合目vs葛飾FC】
さすがに疲れは見えましたが、足も声も止める事なく、最後まで得点を取るべく本当によく戦ったと思います。

まだまだ上手く行かない事はたくさんあると思いますが、今日のように積極的にチャレンジし続けましょう。
初めて2年生だけの試合となりましたが、自分達でよく考え、たくさん話し合い(口喧嘩も多いですが💦、それだけやりたい事があると思っておきます😁)、今後の成長が楽しみで仕方ありません。
来週再来週も試合があります。
今日出来なかった事やこれからやりたい事をどんどんチーム内で話し合い、チーム力を上げて行きましょう。

保護者の皆様へ
本日もたくさんのご協力ありがとうございました。
試合は悔しい結果となりましたが、これほど積極的に出来るのかと想像以上に成長を感じさせてくれました。技術面はこれからいくらでも伸びます。今日のような気持ちで取り組んでくれれば心配ないと思います。

2年生だけでの初めての運営でしたが、すごくスムーズに終える事が出来ました。次は田喜野井招待です。運営も大変と思いますが、思いっ切り楽しみましょう。

葛飾FC、三山FC様
本日は来校頂き、ありがとうございました。
たくさんの課題・収穫を見つける事が出来ました。
今後ともご交流お願いします。

西田