試合結果6年生(2)

【田喜野井FC2019 全成績】
 342戦118勝168敗56分 得点531点、失点733点

2025年3月8日(土)
6年生田喜野井招待-卒業記念-@田喜野井小

中野木FC峰台FC田喜野井FC行田西FC薬円台SC勝点得点失点得失点順位
中野木FC
4 - 0
1 - 0
6 - 0
1 - 0
12120121位
峰台FC
0 - 4
2 - 0
0 - 1
0 - 4
329-75位
田喜野井FC
0 - 1
0 - 2
3 - 0
1 - 3
346-24位
行田西FC
0 - 6
1 - 0
0 - 3
1 - 0
629-73位
薬円台SC
0 - 1
4 - 0
3 - 1
0 - 1
67342位
8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:りゅうげん2、しょうた1
3
2前半0
1後半0
0
行田西FC
8人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半2
0後半0
2
峰台FC
8人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半1
1
中野木FC
8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた1
1
1前半1
0後半2
3
薬円台SC

6,5,4年生全員 計12人参加(午後10人参加)。
いよいよこの日が来てしまいました。6年生にとって田喜野井小ラストゲーム。
6年生が全試合システム・ポジションを決めての戦い。

【vs行田西FC】
ポジションもなかなか決めきれなかったみたいですが、いつも通りの安定システム1-2-3-1。
最近11人制での戦いが続いてましたが、心配無用でしたね。
成熟した試合運びを見て成長を感じました。ナイスゲーム!

【vs峰台FC】
今まで6年生ではほどんど使わなかった2-4-1。
良いチャレンジだったと思います。前半やはり慣れてないのでギクシャクしてましたね。
これもいい経験です。そこで後半2-3-2で攻撃的に逆転を狙うシステム採用もよかったです。
結果はでませんでしたが、色々考えながら試合に挑むことができたのは最高です!

【vs中野木FC】
いつも苦しめられた相手。何とか最後に勝利をと1-2-3-1。
気持ちの入ったいい試合をしてくれました。守備面はとてもよかったですが、攻撃面で崩しきれませんでしたね。
やはり足元へのパスが多すぎました。前のスペースに出して、前を向いてゴールに攻めるプレーが増えれば結果は変わったかも。
でも互角に戦えるくらいまでよく成長してくれたと思います。

【vs薬円台SC】
最終戦。前半の決定機にもう少し決めたかったですね。
後半相手は全員を入れ替えれるくらいの人数がいるので、4試合目でやはり苦しかったですね。
最後まで人数の少なさに悩まされましたが、その分、試合経験は誰にも負けないくらい豊富です。
次のステージでの飛躍を期待しております!

保護者の皆様へ
本日は寒い中、大会運営&応援ありがとうございました。
今日は選手達でシステム・ポジションとも決めて戦ったもらいましたが、色々な意見が出てなかなか決めきれなかったみたいですが、
たくさん考えながら試合ができたかと思います。
いつも通り厳しい相手と試合を組んで申し訳なかったですが、考える事の大切さを感じて中学校に進んでもらえればと思います。
1年間たくさんのサポートありがとうございます。

参加チーム各位
大会参加ありがとうございます。
6年生にとって最後の大会になったチームもあったかと思いますが、ピッチ上で選手たちの声が響き渡り大変良い雰囲気で大会をすることができました、
1年間色々な場所でのご交流ありがとうございました。
今後とも他学年含め、ご交流よろしくお願いします。

西田

vs行田西FC
vs峰台FC
vs中野木FC
vs薬円台SC チーム田喜野井最終戦

2025年3月2日(日)
6年生北部近隣サッカー大会@三咲小、二和小

【予選リーグ】

11人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:OG
1
1前半0
0後半0
0
三咲FC
11人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:りゅうのすけ1
1
0前半0
1後半1
1
行田東FC

【順位別リーグ】

11人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半2
0後半2
4
宮本JSC
11人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:ひなた1
1
1前半1
0後半2
3
海神小SC

6年生5人、5,4年生全員 計11人参加(午後10人参加)。

【vs三咲FC】
チャンスはたくさん作るもなかなか得点に結びつかなかったですね。
もう少しサイドの開きを早くして、中のスペースを作れれば正面からのシュートチャンスは増えてくると思います。
あと、やはりトラップの方向です。受ける前に周りを見て、どちらにトラップするか意識しましょう。

【vs行田東FC】
前半から押し込まれるもゴール前でよく耐えましたね。
後半先制点を許し、厳しい状況のなか、残り2分追いつくために危険を承知のシステム変更。
何としても得点にするんだとの意志がベンチにも伝わってました。
ラストプレーで前線競り合い、同点弾!気持ちのこもった良いゴールでした。
最終戦の得失点差で1位とはなれず、残念でしたが、ナイスゲームをしてくれたと思います。

【vs宮本JSC】
2位パートでの順位別リーグ戦。10人での戦い。
ドリブルで仕掛けてくる相手に対しての対応およびスペースの埋め方で良い部分も見られましたが、
やはり1枚少ない分フォローが少し遅れてからの失点はしかたなかったですね。
ただ、相手の特徴を理解しての戦い方はできていたと思います。

【vs海神小SC】
船橋招待のリベンジ戦となり、相手の特徴は把握できてましたが1枚少ない分、急造3バックでの対応。
人数少ないから引いて守るのではなく、サイドの駆け引きで負けないようにサイドは積極的に高い位置を取り、
攻撃的に攻める事ができていたと思います。得点シーンもサイドがしっかり上がり相手を崩しての理想的な得点でした。
後半は疲れましたね。

保護者の皆様へ
本日も車出しおよび応援ありがとうございました。
相手の特徴も理解しながら、自分達で考えていい試合をしてくれていたと思います。
体も小さく、人数も少ない中、結果は出ませんでしたが、頑張ってるだけにくやしいですね。
いよいよ田喜野井招待でラストとなります。
今までと変わらずたくさんのサポート&応援よろしくお願いします。

八木が谷北FC様
大会招待ありがとうございます。
1位パートで八木北小にお伺いできず残念でしたが、選手たちも楽しめました。
今後ともご交流よろしくお願いします。
三咲FC、行田東FC、海神小SC様
ご対戦ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

【予選リーグ】vs三咲FC
【予選リーグ】vs行田東FC
【順位別リーグ】vs宮本JSC
【順位別リーグ】vs海神小SC

2025年3月1日(土)
6年生(合同)永井杯@院内小

11人制20分前後半
高根東SSS
得点者:そうた(高)1
1
0前半0
1後半0
0
稲毛FC
11人制20分前後半
高根東SSS
0
0前半2
0後半1
3
JSC CHIBA

6年生4人、高根東SSS6年生9人 計13人参加。
6年生にとっては初のオール6年生チームでの戦い。

【vs稲毛FC】
急造チームにかかわらず、自分のやりたいポジションをしっかりアピールできてましたね。
それぞれに役割が上手くつながり、前半無失点。どんな形の試合になるかも不安の中、前半の戦いで自信がついたのでは。
後半は積極的に攻め続け、先制点。その後、周りからの声もで始め、体を張ったディフェンスもあり勝利。

【vsJSC CHIBA】
千葉市の強豪クラブチームとの対戦。
船橋招待に続いての強豪との対戦。またとないチャンス。今度はオール6年生での戦い。
初戦の勝利でチームとしてのまとまりも出てましたね。体格・スピードで劣ることないので、よく戦えていたと思います。
最後は技術力の差が出てしまいましたが、勝負はできたのではないでしょうか。
何が足らなかったか今後の課題として心にとどめておいてください。

保護者の皆様へ
本日も車出しおよび応援ありがとうございました。
良い戦いをしてくれたと思います。もっと一緒に練習や練習試合を積み重ねていればと思いたくなるくらい頑張っていたと思います。
次のステージに向けて、自信になったのではないかと思います。

稲毛FC、JSC CHIBA様
ご対戦ありがとうございました。
良い課題と収穫を得ることが出来ました。

西田

vs稲毛FC
vsJSC CHIBA

2025年2月24日(祝月)
6年生TRM@田喜野井小

11人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:しゅんた1
1
1前半1
0後半0
1
葛飾FC
11人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半2
2
葛飾FC
8人制20分1本
田喜野井FC
得点者:②りゅうのすけ1、しょうた1
③りゅうのすけ1、しょうた1
02
21
20
0
葛飾FC

6,5,4年生全員 計12人参加。
6年生にとって田喜野井小でのの最後の練習試合。

色々なポジションを試しながら11人制、8人制と戦いましたが、たくさん声を掛けながら試合が出来てましたね。
残り試合あとわずか、やりたいプレーを積極的にチャレンジしましょう!

保護者の皆様へ
本日も会場設営および応援ありがとうございました。
田喜野井小での練習試合が終わってしまいましたね。
あとは田喜野井招待-卒業記念-のみとなります。
今まで頑張ってきた田喜野井小のグラウンドで良いプレーをたくさん見れればいいですね。

葛飾FC様
ご対戦ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2025年2月22日(土)
6年生船橋招待@タカスポ

11人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:しゅんた1
1
0前半1
1後半1
2
海神小SC
11人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半4
0後半6
10
VITTORIAS FC

6,5,4年生全員 計12人参加。
6年生にとって船橋市での最後の公式戦。

【vs海神小SC】
11人制の戦いもだいぶ慣れてきたところでしたが、守備の面でサイドを使われた時に全体的にスライドしてサポートに回ることが遅れてましたね。
シュートコースに入りきれず失点。
後半同点に追いつくも、同じ形での失点による敗戦。
試合中に立て直すことは難しいですが、失点後に話し合うことが出来ていれば。

【vsVITTORIAS】
千葉市の強豪クラブチームとの対戦。
なかなか対戦できる相手ではないので、積極的に戦ってくれれば。
立ち上がりは悪くなく、オフサイドも取れて、自分たちのベースで戦えてましたが、
相手もこちらの最終ラインに早く慣れて、慌てず上手く裏を突かれましたね。
ここが強豪の所以ですね。相手の動きを理解し、試合中に対応できてますよね。

保護者の皆様へ
本日も車出しおよび応援ありがとうございました。
船橋市での公式戦は終わってしまいましたね。
卒クラブまであと何試合できるか。それぞれの試合で色々なことをたくさん吸収してもらいたいと思います。
気温の変化が激しいですが、体調に気をつけて、たくさん試合に参加できるようサポートよろしくお願いします。

海神小SC、VITTORIASFC様
ご対戦ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

vs海神小SC
vsVITTORIAS FC

2025年2月15日(土)16日(日)
6年生FC浦安BW卒業記念招待@富岡中、東野小

【予選1日目】

11人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半2
0後半6
8
FC浦安ブルーウィングスSKY
11人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半3
0後半4
7
松葉SC

【予選2日目】

11人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半5
0後半8
13
中野木FC

【順位決定トーナメント】

11人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半1
2
FC浦安ブルーウィングスLAND
11人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半4
0後半1
5
勝田台FC

6年生全員6人、5年生4人、4年生1人、高根東5年生3人 計14人参加。
フルピッチ、5号球、11人制と中学サッカーに向けての大会。

体調不良者も多く、厳しい戦いになりましたね。
コンパクトに戦うのは悪いことではないですが、攻撃になった瞬間の動き出しがなかったですね。
パスの出し先も目の前の近い選手にしか選択肢がなく、すぐ囲まれて奪われてましたね。
ピッチが広くなった分、攻守の切り替えが遅いと相手は戦いやすいですよね。
ボールを持ってない選手はフリーなスペースへボールを出してもらうよう要求する事。
出し手は逆サイドやもうひとつ遠い選手を探す事。
5号球でいままでのようにボールは届かないかもしれませんが、これから中学サッカーに向けて視野を広くするよう心掛けましょう。

保護者の皆様へ
両日、遠方まで応援ありがとうございました。
中学に向けてたくさん課題をいただいたと思います。
越えれない課題ではないので、できなかった事は素直に認め、練習でトライしていってくれればと思います。
まだまだ大会はありますが、卒クラブまであと1か月、これからもたくさんの応援よろしくお願いいたします。

FC浦安ブルーウィングス様
毎年招待いただき、ありがとうございました。
力不足ではありましたが、それぞれ課題は感じてくれたので、中学生にむけてとても良い経験になりました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

松葉SC、中野木FC、勝田台FC
対戦いただき、ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

予選1日目vsFC浦安BW SKY
予選1日目vs松葉SC
予選2日目vs中野木FC
順位決定TvsFC浦安BW LAND
順位決定Tvs勝田台FC
閉会式
優秀選手(りゅうのすけ)

2025年2月8日(土)
6年生TRM@JFA夢フィールド

8人制20分1本
田喜野井FC
得点者:①きすい(高)2、えいた(高)1、しょうた1、あらた2、りゅうのすけ1
③りゅうのすけ1、しょうた1、しゅんた1、ゆきと1
④あらた1、しゅんた2
71
06
40
30
①習志野MSS香澄
②AmbrogioFC
③習志野MSS香澄
④習志野MSS香澄

6年生4人、5年生4人、高根東5年生2人 計10人参加。

浦安招待に向けて、合同チームでのトレーニングマッチ
8人制、人工芝、ナイターと慣れない中での試合でしたが、
①本目から上手くサイドを使い、得点を積み重ねることが出来ましたね。
②本目は相手が上手かったですね。
パスを出した後の動き出しの速さ、ボールを持ってない選手は次のプレーをイメージしてのスペースへの飛び出し等、
大変参考になる相手ではなかったでしょうか。
相手を見失うとディフェンスが後手後手に回ることが理解できたのではないでしょうか。

保護者の皆様へ
本日は寒い中、応援ありがとうございました。
色々な相手と対戦し、たくさん吸収してくれればと思います。
これからもサポートよろしくお願いいたします。

習志野MSS香澄様
素晴らしい環境提供ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。
AmbrogioFC
大変参考になる戦いとなりました。ありがとうございます。

西田

2025年1月26日(日)
6年生卒業生大会予選リーグ3日目&TRM@田喜野井小

峰台FC夏見FCルア田喜野井FCVIVAIO船橋FC(G)大穴JSC芝山東FC勝点得点失点得失点順位
峰台FC
1 - 4
0 - 2
0 - 7
3 - 1
0 - 3
3417-135位
夏見FCルア
4 - 1
2 - 0
0 - 0
9 - 0
3 - 0
13181171位
田喜野井FC
2 - 0
0 - 2
0 - 4
2 - 3
0 - 2
3411-74位
VIVAIO船橋FC(G)
7 - 0
0 - 0
4 - 0
6 - 0
1 - 1
11181172位
大穴JSC
1 - 3
0 - 9
3 - 2
0 - 6
1 - 2
3522-16位
芝山東FC
3 - 0
0 - 3
2 - 0
1 - 1
2 - 1
108533位

【卒業生大会】

11人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半2
2
夏見FC

【TRM】(合同)

11人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:こうき(高)1、しょうた1、あゆむ(高)1
3
2前半1
1後半0
1
夏見FC
11人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:きすい(高)1
1
0前半1
1後半0
1
夏見FC
11人制20分1本
田喜野井FC
0
01
1
芝山東FC
8人制20分1本
田喜野井FC
得点者:りゅうげん2、しょうた1
3
31
1
夏見FC
試合前の円陣
3,2,1年生も応援に駆けつけてくれて選手・保護者・指導者 チーム田喜野井全員での円陣
vs夏見FC
6年生にとって田喜野井小での最後の公式戦

6年生4人、5,4年生全員 計10人参加。
卒業生大会3日目、6年生にとって田喜野井小での最後の公式戦。

【vs夏見FC】
強豪チーム相手に10人での戦い。厳しい戦いは覚悟の上でチーム力でどこまで戦えるか。
不安は開始早々から吹っ飛びました。1日目以上の最終ラインの押し上げでほぼハーフラインをキープ。
最終ラインとキーパーの距離感も良く、裏へのパスもキーパーが対応でき、中盤の競り合いも頑張ってました。
オフサイドを何本も取りながら、相手の攻撃を完璧に防ぎましたね。
それもただ単にラインを上げるのではなく、相手のFWの位置を見ながらオフサイドトラップを仕掛けてましたね。
試合前の円陣で自分達の頑張りで会場全体が田喜野井を応援してもらえる雰囲気にしようと話しましたが、
想像以上の頑張りで田喜野井小会場が最高の雰囲気になってましたよ。
後半10分まで無失点。さすがに10人での限界だったかな。
ただ試合後、とても自信に満ちた良い表情をしてましたよ。
6年生田喜野井小最後の公式戦で6年間で1番良い試合をしてくれました。Very good!!

3,2,1年生へ
応援ありがとう。君たちの声援はベンチまで届いてましたよ。ピッチの選手達にも大きな力を与えてくれたと思います。
勝つ姿を見せたかったけど、先輩たちの頑張りは届いたと思います。これからも一緒にサッカーを楽しみましょう。

【TRM】
2月の浦安招待に向けて高根東SSS 5年生も参加し11人制のトレーニングマッチ。
6年生は初めて組んでの試合でしたが、初めてとは思えないほどかみ合ってましたね。
見ていてワクワクする楽しいサッカーができてました。

保護者の皆様へ
本日も会場設営、運営および応援ありがとうございました。
すごかったですねとしかいいようがないくらい頑張ってましたね。
あれだけ選手達が戦術を理解し、ピッチで表現出来る力がついた証拠だと思います。
足元の技術以上に大きな武器(考えて走る)を身につけてくれたと思います。
その意味でも結果以上にとてもよい卒業生大会になったと思います。
6年生は残り2か月色々な招待大会がありますので、サッカーを思いっきり楽しんでくれればと思います。

夏見FC、芝山東FC様
ご対戦ありがとうございました。
実りある試合が出来ました。今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2025年1月25日(土)
6年生卒業生大会予選リーグ2日目@田喜野井小

11人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:りゅうげん2
2
1前半3
1後半0
3
大穴JSC
11人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半1
2
芝山東FC
vs芝山東FC

6,5,4年生全員 計11人参加。
3日目につなげるべく1日目同様、高い集中力を持って挑めるか。

【vs大穴JSC】
それほど悪くないとは思いましたが、チャレンジ精神が足りなかったと思います。
中盤で先にボールが触れない。攻めの時、相手から離れる動きがなく、パスが相手にあたってしまう。
なかなかリズムがつかめなかったですね。3失点して目が覚めたのか、それでは遅すぎます。
自分達で考え、想像し、相手より先に仕掛けることをチャレンジしてほしかったですね。

【vs芝山東FC】
初戦同様、自分達からの仕掛けが少なかったですね。
相手がプレッシャーに感じる動きができていません。
試合展開が自分達が感じるよりスローな場合は自分達でスピードUPする勇気を持ちましょう。
後半10人になった方が危機感を持って戦えてたような気がします。
せっかく、良いサッカーができるようになっているのに、それを出さずに終わるのはもったいないですよ。

保護者の皆様へ
本日も会場設営、運営および応援ありがとうございました。
じりじりするような試合展開でスッキリしなかったと思いますが、そこがサッカー&気持ちのコントロールの難しさですかね。
明日は1日目・2日目どっちのタイプになるか。1日目のタイプになる事を期待しましょう。

大穴JSC、芝山東FC様
ご対戦ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2025年1月18日(土)
6年生OCリーグ@袖ヶ浦東小

8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:りゅうげん1、しゅんた1
2
1前半1
1後半2
3
習志野MSS香澄
8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた1
1
0前半5
1後半0
5
信篤FC

6,5,4年生全員 計11人参加。
卒業生大会の合間での8人制。OCリーグ最終節。

【vs習志野MSS香澄】
前半悪くはなかったですが、ボールを弾ませすぎて、足を上げてのトラップが多く、攻撃のスピードが上がらなかったですね。
前半もっと得点が取れる場面があったのを逃したのが敗因ですね。

【vs信篤FC】
前半集中できていなかったですね。自分達でもなんで失点したんだろうの場面が多かったのでは。
一人では戦えませんよ。守備では味方のサポート、攻撃では受け手の動き出しを意識して試合の流れを感じましょう。

保護者の皆様へ
寒い中応援ありがとうございました。
ちょっともったいない2試合でした。翌週の卒業生大会につなげるべく集中してチームで戦って欲しかった所です。
OCリーグは今節で終了です。車出し&応援等ご協力ありがとうございました。

習志野MSS香澄、信篤FC様
会場提供およびご対戦ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2025年1月13日(祝月)
6年生卒業生大会予選リーグ1日目@田喜野井小

11人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半3
0後半1
4
VIVAIO船橋
11人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた2
2
1前半0
1後半0
0
峰台FC
vsVIVAIO船橋
vs峰台FC

6,5,4年生全員 計11人参加。
11人ギリギリで初の11人制大会。卒業生大会らしく6年生は今までの練習の成果を出し切れるか。

【vsVIVAIO船橋】
いきなり強豪との初戦。戦前に戦い方を確認し、どこまでピッチ表現できるか。
慣れない11人制のなか、開始から最終ラインが統率されていてコンパクトによく戦えていたと思います。
前半攻め込まれた時に中盤までが最終ラインに吸収されてしまい、ペナルティアーク付近でフリーを作ってしまい、
マイナスクロスからの失点。シュートまでの振り抜きが早く寄せきれなかったですが、相手が上手でしたね。
その後、立て続けに失点してしまいましたが、ハーフタイムでは落ち込むことなく、戦う気持ちはしっかり残っていました。
後半は完璧です。終了間際に失点してしまいましたが、最終ラインの上げが早く20分間集中し続けましたね。
しっかり、相手の攻撃の芽はつぶせていたと思います。
コンパクトに戦えた分、得点のチャンスも作り出せてましたね。
相手チームからも40分間あそこまで集中して戦える事はなかなかできないと褒めていただいてましたよ。
負けはしましたが、チームで戦う事の大切さを感じてもらえたと思います。

【vs峰台FC】
初戦の戦いで自信がついてましたね。
コンパクトに守るだけでなく、ボール奪取後の攻めへの切り替えも早かったです。
試合中の声掛けもポジティブな声が良く出ていて、チームに活気がありましたね。
得点は相手をしっかり引き付けて、絶妙なタイミングでのラストパス⇒ファーストトラップもよくシュートまで実にスムーズに決まりましたね。
大きな勝ち点3だったと思います。

保護者の皆様へ
会場設営、運営および応援ありがとうございました。
選手達、すごく頑張りましたね。ホームチームらしく自信を持って戦ってくれたと思います。
ここまで見ていて頼もしく感じた試合はなかったと思えるくらいの2試合でした。
今日の収穫&課題を次に活かしてくれればまだまだ成長できますね。
あと2日間卒業生大会は続きます、次はどんなことをしてくれるか楽しみに待ちましょう。

VIVAIO船橋、峰台FC様
ご対戦ありがとうございました。
緊張感のある試合が出来ました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2025年1月12日(日)
6年生CTC杯1回戦@野田市スポーツ公園

8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:りゅうげん1、ゆきと1
2
2前半1
0後半3
4
イーストジュニアFC

6,5,4年生全員 計11人参加。
一発勝負の県のトーナメント戦。緊張せずに戦えるか

朝一の試合、まだグラウンドが凍っている状態で試合開始。
緊張からか一歩目の出足が遅く、前半、サイドの裏に放りこまれて失点。
システム上、弱い所ではありますが、パスを出させる前に寄せ切りたかったですね。
その後、落ち着きをみせて、サイド深くまで攻め込み、中へ折り返しにしっかり反応して2得点で逆転。
最高の形で前半終了。それが逆に余裕が生まれすぎたのか、後半は連携した動きが出来ず、逆転を許す。
追いつくために攻める気持ちはありましたが、やや強引すぎて、滑る・ボールが弾むグラウンドに手こずり、ゴールまでは奪えなかったですね。
良い所と悪い所が両方でた試合でしたね。ただ、これだけの緊張感のある試合を出来たことは必ずプラスになると思います。
明日の卒業生大会で、今日の悔しさを晴らしましょう。

保護者の皆様へ
本日は遠方まで応援ありがとうございました。
選手達、緊張してましたね。ただ前半の2得点はこれまでの積み重ねがしっかり出たと思います。
本日は悪い面が勝ってしまいましたが、良い試合をしてくれたと思います。
良い経験と受け取り、更なる成長に期待しましょう。
寒さのピークかもしれませんが、体調を崩さず、選手達の試合を楽しみに引き続き応援よろしくお願いします。

イーストジュニアFC様
ご対戦ありがとうございます。
とても良い経験となりました。次の試合も頑張ってください。

西田

2025年1月5日(日)
6年生TRM@田喜野井小

11人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半2
3
北習志野FC
11人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:りゅうげん1
1
0前半0
1後半0
0
高根東SSS
11人制20分1本
田喜野井FC
02
03
①北習志野FC
②高根東SSS

6,5,4年生全員 計11人参加。
卒業生大会に向けて11人制の最終調整。

【vs北習志野FC】
1人少ない10人、足の調子の悪い選手もいて、予定のポジションでできなく、厳しい戦いとなりましたが、個々の判断は悪くなかったと思います。
人数多くなった分、相手との距離が近くなってますので、より早くよいポジションが取れるかが大事になってきます。
次の予測をして準備をしておきましょう。

【vs高根東SSS】
11人揃い最終確認。お互いの距離感は良かったと思います。崩されることなく、よく守れていたと思います。
11人制だとゴール前のディフェンスも分厚くなり、なかなか得点を奪うことは難しくなってきます。
だからこそ、先に失点しないように守備も大切に。

保護者の皆様へ
新年早々、会場設営および応援ありがとうございました。
卒業生大会に向けて、万全の準備とはいきませんでしたが、今までやってきたことが出せるよう頑張ります。
あとは体調を崩さず、本番を迎えれればと思います。11人ギリギリで大変だと思いますが、サポートよろしくお願いします。

北習志野FC、高根東SSS様
新年早々ご来校いただきありがとうございます。
お互い卒業生大会頑張りましょう。

西田

2024年12月21日(土)
6年生OCリーグ@田喜野井小

【OCリーグ】

8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:りゅうげん1
1
0前半0
1後半0
0
FC八千代台キッカーズ
8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:りゅうげん2、ひなた1、しょうた1
4
2前半0
2後半0
0
新浜FC

【トレーニングマッチ】

8人制20分1本
田喜野井FC
得点者:しょうた1、ゆきと1、あらた1
3
30
0
新浜FC

6年生全員、5年生4人 計9人参加。
CTC杯に向けて8人制の再確認。

【vsFC八千代台キッカーズ】
正キーパー不在の中、システム、ポジションを替えて少しディフェンシブで挑みましたが、
それぞれのやるべきことをよく理解できていたと思います。
慣れない2バックでも中を開けず、全体をコンパクトに戦えていたと思います。

【vs新浜FC】
同じくディフェンシブな形で挑みましたが、今度は全体の押上も早く、攻撃に移るタイミングもよかったと思います。
この2試合で新たな引き出しが出来たと思います。

保護者の皆様へ
本日も会場設営および応援ありがとうございました。
選手達は器用になりましたね。
システム、ポジションが変わろうともよく理解して試合をしてくれています。
2024年最後の試合、いい形で締めくくれたと思います。
2025年もよろしくお願いします。

FC八千代台キッカーズ、新浜FC様
本日は遠方までご来校いただきありがとうございます。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年12月8日(日)
6年生三田三山卒業生大会@薬円台南小

8人制12分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた1
1
1前半2
0後半3
5
三山FC
8人制12分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた2、りゅうげん1
3
2前半0
1後半0
0
MIYAEAST
8人制12分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半2
1後半2
4
薬南FC

6,5,4年生全員 計11人参加。
毎年恒例の近隣チームによる交流戦。

【vs三山FC】
秋季大会銅メダルチーム。体も大きくなり、スピード、テクニックとも成長し、圧倒されましたね。
その中でも自分達の形を崩すことなく戦えていたと思います。

【vsMIYAMAEAST】
相手のスピードに合わしてしまい、思い通りにいかなかった時間帯も多かったと思います。
いつも言ってますが、自分達から動き出すことを積極的にやりましょう。

【vs薬南FC】
いつも苦しめられる相手ですが、今回もなかなか上手く崩すことができなかったですね。
守備はチャレンジ&カバーを忘れずに。

その後、学年ごとのMIXしての試合でしたが、6年生はどのチームも声が出ず静かな試合でしたね。
その中でリーダーシップを取り、チームを引っ張て行ける選手になって欲しいな。

保護者の皆様へ
本日も応援ありがとうございました。
いよいよ卒業とつく大会が始まってしまいましたね。
残り4か月、時間が許す限り、選手の頑張りを見てやってください。
引き続きサポートよろしくお願いします。

薬南FC、三山FC、MIYAMAEAST様
会場提供および対戦ありがとうございます。
これからも引き続き、ご交流よろしくお願いします。

西田

2024年12月1日(日)
6年生高根東SSSフットサル大会@高根東小

7人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:おち1
1
1前半1
0後半2
3
薬南FC
7人制15分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半1
2
八木が谷北FC
7人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた2、りゅうげん1
3
0前半4
3後半0
4
芝山東FC

6,5,4年生全員 計11人参加。

【vs薬南FC】
狭いピッチでの7人制、やりにくい所もあったと思いますが、先制点まではよかったですが、
前半追いつかれてから、焦りなのか周りが見えなくなりましたね。
狭いピッチで自分達より体が大きい相手に狭いスペースにドリブルで仕掛けても・・・です。

【vs八木が谷北FC】
初戦同様、周りが使えなかったですね。普段広いピッチでは自分達からスペースに動き出さなくても、それなりのスペースができますが、
今日のピッチでは自分達から動き出さなくてはスペースは生まれません。課題が浮き彫りになってしまいましたね。

【vs芝山東FC】
予選リーグ突破もなくなった中、前半はひどかったですね。このまま終わってしまうかと思いましたが、
後半1点返してから、チームの雰囲気がガラッと変わりましたよね。
自分達が1番こんなはずではないと思っていたはずです。全員いい動き出しができるようになりました。
逆転を目指した中でタイムアップになってしまいましたが、ここまで出来る自分達に自信を持ってください。

保護者の皆様へ
本日も応援ありがとうございました。
もっといい結果が出せると思っていたと思いますが、気持ちひとつでここまで変わるのかというのを見れたと思います。
狭いピッチで少しの判断ミス、戦う気持ちの弱さがでてしまうと難しいですね。いい経験になったと思います。
技術+気持ちですね。この経験を活かして、もうひと伸びして欲しいと思います。
引き続きサポートよろしくお願いします。

高根東SSS様
招待いただきありがとうございます。もう一回やり直したい気持ちですが、いい経験になったと思います。
薬南FC、八木が谷北FC、芝山東FC様
ご対戦いただき、ありがとうございました。

今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年11月30日(土)
6年生TRM@田喜野井小

8人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半0
1
二和SC
8人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半2
2
二和SC
8人制20分1本
田喜野井FC
得点者:②しょうた1、③しょうた1
03
10
11
二和SC

6年生4人、5年生5人全員、4年生1人 計10人参加。

慣れないポジションで上手くいかないこともあったと思いますが、色々な場所から試合を見て、自分のやるべき事を判断してみてください。
試合を重ねるごとにできることは増えてきてますので、失敗を恐れず、もっとボールを要求してください。
試合での失敗は、一番いい課題です。課題を克服するためにチャレンジすればもっともっと成長できます。頑張りましょう!!

保護者の皆様へ
本日も設営、応援ありがとうございました。
個々はよく考えながらプレーしてくれていますし、自分の意見も言えるようになってきていると思います。
難しいこととは思いますが、話し合いがチームとしてまとまった答えになるまでにはもう一息です。
自分の考えを仲間に伝え理解してもらうこと、仲間の考えを受け入れて理解することができれば最高の試合をしてくれると思います。
まだ4ヵ月あります。最高の試合をたくさんしてくれることを楽しみにしましょう。
これから寒くなってくると思いますが、引き続きサポートよろしくお願いします。

二和SC様
ご来校および対戦いただき、ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年11月23日(土)
6年生TRM@田喜野井小

8人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半0
0
芝山東FC
11人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1、ゆきと1、しょうた2、しゅんた1
5
3前半0
2後半0
0
芝山東FC
11人制15分1本
田喜野井FC
得点者:しょうた1、ゆきと2
3
30
0
芝山東FC 

6年生4人、5年生5人全員、4年生1人 計10人参加。

【8人制】
マイボールの時間帯は長かったですが、ギアを上げるタイミングが遅いですね。
ゴール前までボールを運ぶもシュートが打てなかったり、コースを限定されていたりと得点を奪えなかったですね。
判断をもう少し早くして、動き出しをよくして相手の裏をとりましょう。

【vs11人制】
卒業生大会に向けて初の11人制も欠席者がいて、1人少なく10vs11でしたが、よく頑張りましたね。
同じ相手でなぜこれだけ違いがあったのでしょうか。
人数多い分、スペースは狭くなったかもしれませんが、パスの出し所が多かったからだと思います。
パスワークで相手を揺さぶることができました。そこは大きな成長です。
8人制の場合は相手を背負ってる状態でパスを受けることが多いですよね。
そこは受け手の駆け引きが必要です。ボールがなくても、周りをよく見て、次の予測をしておきましょう。

保護者の皆様へ
本日も設営、応援ありがとうございました。
1人少ない中でも、サッカーをよく理解し、いい試合をしてくれたと思います。
ボールを持ってる時は戦う気持ちがよく出ていいのですが、ボールがない状況の時は自分からアクションできないのが課題だと思います。
まだまだ成長できるはずなので、自信を持ってプレーしてくれればと思います。
引き続き、応援&体調管理のサポートもよろしくお願いします。

芝山東FC様
ご来校および対戦いただき、ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年11月10日(日)
6年生OCリーグ@行徳小

8人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半3
0後半1
4
行徳SC
8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた1
1
0前半2
1後半5
7
チームスポルトやちよ

6年生5人、5年生2人、4年生1人 計8人参加。

【vs行徳SC】
試合の立上り寄せが遅く、自由に攻められてしまいましたね。
攻撃面もサイドの広がりが遅く、狭い中でのプレーが多いので、パスは相手に当たってましたね。
やはり自分からの始動が課題ですね。

【vsチームスポルトやちよ】
体も大きくスピードでも圧倒される相手に、何をしてくるか見ていては対応できませんよ。
次のプレーを予測して、相手の進路をふさがないと。自由にプレーさせすぎです。
劣勢の時でもチームに勢いがでる積極的なプレーを心掛けましょう。
いろんな事ができるようになってきてますので、自信を持ってチャレンジしましょう。

保護者の皆様へ
遠方まで応援ありがとうございました。
人数ギリギリで自分達より大きな相手に大変でしたが、もう少しチャレンジする気持ちを持って欲しいですね。
色々できるようになってきているので、失敗もたくさんして欲しいと思います。
課題克服のために何をすればよいか考えて欲しいと思います。
これから涼しくなってくると思いますので、体調管理のサポートもよろしくお願いします。

行徳SC様、チームスポルトやちよ様
ご来校および対戦いただき、ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年11月4日(祝月)
6年生TRM@田喜野井小

8人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半0
0
中野木FC
8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
0前半3
1後半3
6
北習志野FC
8人制15分1本
田喜野井FC
得点者:①しょうた1
0
①中野木FC
②北習志野FC 

6年生5人、5年生4人、4年生1人 計10人参加。
今まで苦戦を強いられてきた相手、どれだけ成長しているか。

【vs中野木FC】
今まで中央からサイドに振られ、あっさり失点を繰り返してきた相手に対して、
前半は秋季までの慣れたポジション、後半は最近のポジションで挑みました。
前半は慣れたポジション+秋季に向けてディフェンス強化した成果もあり無失点。
後半は新たなポジションにもかかわらず、無失点は上出来でしたね。
攻撃はまだまだ崩しきれませんが、これまでの戦いを考えると成長を実感したのではないでしょうか。

【vs北習志野FC】
相手はその場でパスを受けることなく、よく連動してましたね。
見習うべきサッカーをしていたと思います。
まだまだ視野を広げる必要がありますね。自分から判断して始動しないと、あと追いではなかなかボールは奪えないですよ。
インターセプトを狙うためには何をしないといけないか考えましょう。昔よく話していた『考えて走る』を徹底しましょう。

保護者の皆様へ
連日の設営および応援ありがとうございました。
成長は感じていただけたのではないでしょうか。少しホッとしました。
課題はありますが、頑張った分、成長してますので、まだまだ伸びしろありますので成長を期待しましょう。
これからも大勢で観戦していただき、たくさんの応援よろしくお願いします。

中野木FC様、北習志野FC様
ご来校および対戦いただき、ありがとうございました。
たくさんの課題と収穫をいただきました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年11月3日(日)
6年生TRM@田喜野井小

8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:あらた1
1
0前半0
1後半0
0
八木が谷北FC
8人制20分1本
田喜野井FC
得点者:①しゅんた1、②OG、きすい(高)1
12
21
八木が谷北FC 

6年生2人、5年生5人、4年生1人 計8人参加。

5年生は合同チームでの試合もあり、高根東SSSの5年生も助っ人で参加してもらいました。
違うポジションや普段と違うメンバーでしたが、声掛けあいながらよく戦えていたと思います。

保護者の皆様へ
本日もたくさんの応援&設営のご協力ありがとうございます。
ポジションを変えて色々な角度からサッカーを感じてくれれればと思います。
慣れない分、違う箇所への疲労等も出てくるかもしれませんが、
これからも応援&サポートよろしくお願いします。

八木が谷北FC様
ご来校および対戦いただき、ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年10月27日(日)
6年生OCリーグ@三山東小

8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと2、しゅんた2、
りゅうげん1、りゅうのすけ1
6
1前半0
5後半0
0
二宮FC
8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:おち1、しゅんた3、りゅうのすけ1、
りゅうげん1、しょうた1
7
5前半0
2後半1
1
MIYAMAEAST

6,5年生 計10人参加。
秋季市民大会後、初めての試合。OCリーグの後期開始です。スタートダッシュできるか。

【vs二宮FC】
今までのポジションを前、後ろをがらりと変えて挑んだ一戦。
慣れてないポジションではあるものの、足を止めることなく、一生懸命取り組んでいる姿がとてもよかったです。
一番成長を感じたのが、シンプルにプレーができるようになったことです。
特にハイボールを足をあげて処理をせず、ヘッドで簡単に前にはじき返し、次のプレーにすぐに移れるようになった点です。
秋季市民で取り組んだ守備面もよかったと思います。大会後も高い意識を持って取り組んでいた成果だと思います。

【vsMIYAMAEAST】
悪くはなかったですが、サイドが狭いピッチなので、もっと広く使って欲しかったですが、やや中に集まりすぎましたね。
次のプレーをイメージしていれば、もっと広く使えてましたよ。密集地帯にドリブルで突っ込んでいく場面も結構ありましたよ。

ポジションは変わりながらも、しっかりサッカーをしてましたね。見える景色は変わると思いますが、楽しんでみてください。
色んな場所から色んな選手が得点できるのは理想的な得点パターンですね。
前の人は得点を決める感覚を、後ろの人は試合を全体的に見ることとシンプルに危険回避する感覚をつかんでください。

保護者の皆様へ
本日もたくさんの応援ありがとうございます。
ポジションを変えて挑みましたが、楽しんでやってくれてましたね。
慣れない分、いい緊張感を持って試合をしてくれたと思います。
やっと涼しくなってきましたね。これからも応援&サポートよろしくお願いします。

MIYAMAEAST様、二宮FC様
会場提供および対戦いただき、ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年10月12日(土)
6年生秋季市民大会予選リーグ2日目@田喜野井小

UnionFCエスピリート船橋七林FC田喜野井FCMIYAMAEAST勝点得点失点得失点順位
UnionFC
2 - 2
2 - 0
6 - 1
7 - 0
10173+142位
エスピリート船橋
2 - 2
7 - 0
4 - 0
15 - 0
10282+261位
七林FC
0 - 2
0 - 7
1 - 2
0 - 2
0113-125位
田喜野井FC
1 - 6
0 - 4
2 - 1
7 - 1
61012-23位
MIYAMAEAST
0 - 7
0 - 15
2 - 0
1 - 7
3329-264位
8人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半0
0後半4
4
エスピリート船橋
8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた1
1
0前半3
1後半3
6
UnionFC

6,5,4年生 計11人全員参加。
1つ勝てば準決勝トーナメントに進める大事な試合。2週空き相手対策を積み重ねたことが発揮出来るか。

【vsエスピリート船橋】
練習の成果が十分出てましたね。
中を開けない、早めの寄せ、1人で奪うのではなく2人目がサポートに入る。
チャレンジ&カバーが良くできてました。中央を閉めたあとのサイドの戻りも良かったですね。
後半の中盤までよく無失点で守ったと思います。
運動量も多かったので体力的にもきつかったと思いますが、少しの寄せの遅れで中央を突破されてしまいましたね。
ただ守備面の頑張りもあったし、ボール奪取後もフリーの選手も上手く使えていました。
だいぶ視野が広くなってきたと思います。
失点後も落ち込むことなく、積極的に今までの試合では見たことのないプレーや展開ができていました。
この1試合だけでも成長を見ることができたので、何とか勝ちたかったですね。

【vsUnionFC】
夏の船橋選手権、優勝チーム。予選リーグで負けているだけにリベンジしたい反面、相手の実力も十分わかっている相手。
やはり攻めを恐れて1試合目のような寄せができず、全体的に間延びしてしまい、前を向いてプレーをさせすぎてましたね。
前半の3失点は反省すべき失点でしたね。
後半は寄せもよくなり、攻撃の時間もあり、相手を引き付けてからの良いパスが出せていました。
1点返し、その後もいい形で攻めることはできましたが、点差もあり相手を焦らせることをできず、個人技でやられてしまいましたね。
前半の入りが良ければ、もっと良い試合ができたのでは。

2勝2敗 勝ち点6 予選3位敗退
その後、UnionFCが優勝、エスピリート船橋が3位。強豪相手によく頑張りましたが、目標をどこに置くかで今後の成長が変わってきます。
この2チームに勝つためには何が必要か考え、課題を克服しようと頑張れば、きっと良い結果が出てくると思います。
確実に成長はしてきてますが、目標を持って取り組むことが重要ですので、頑張りましょう!!

保護者の皆様へ
朝早くから設営および応援ありがとうございました。
残念ながら次のステージには進めませんでしたが、選手達の成長は感じ取っていただいたと思います。
よく考えながらプレーしてくれています。悔しい気持ちを忘れずにこれからも頑張ってくれればと思います。
早いもので船橋市の公式戦は次は卒業生大会です。これからも応援&サポートよろしくお願いします。

エスピリート船橋様、UnionFC様
ご来校および対戦いただき、ありがとうございました。
課題と収穫をたくさんいただきました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年9月28日(土)
6年生TRM@田喜野井小

8人制20分前後半
田喜野井FC
0
0前半1
0後半2
3
高根東SSS
8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた1
1
1前半2
0後半0
2
行田西FC
8人制15分1本
田喜野井FC
得点者:①しょうた1、りゅうげん1
21
00
①高根東SSS
②行田西FC 

6年生5人、5年生4人、4年生1人 計10人全員参加。
来週の秋季市民大会予選に向けてチームとしての戦い方が出来るか。

【vs高根東SSS】
それほど悪くはなかったですが、どのプレーもいまひとつ強さ速さを感じられなかったですね。
雨上がりで足元はよくなかったですが、足元でこねすぎです。
攻撃で展開が良くてもパススピードが遅くては、相手について来られてしまいます。
守備では一歩の寄せが遅ければ振り切られてしまいます。
自分で自分のスイッチを入れれるように頑張りましょう。

【vs行田西FC】
1試合目より強さ速さは良くなりましたね。
あとリスタート(ゴールキック・スローイン)が良くなってきました。
相手とたくさん駆け引きしましょう。
速い相手への対応もよくできてました。チャレンジ&カバーを忘れずに。
2失点は仕方ないので、チャンスを確実にいかし3得点とれるよう頑張りましょう。

その後の15分1本も2試合ともチームとしてよく戦えていたと思います。
試合中の声も出てますが、ボールを受けたい選手がもっと声を出して欲しいですね。
まだ少しボールウォッチャーになっている選手もいます。
ディフェンスは、怖いかもしれませんが、まずはしっかり相手とボールの間に体を入れましょう。
いい位置でファールをもらえると、キック力もついてきたのでチャンスが増えてきますよ。

保護者の皆様へ
本日は朝早くから設営および応援ありがとうございました。
大会期間中の練習試合で来週へ向けてよい試合ができたと思います。課題にしっかり向き合ってもらえればと思います。
少し涼しくなってきましたので体調管理のほうもお願いします。
来週は大事な2試合です。たくさんの応援よろしくお願いします。

高根東SSS様、行田西FC様
ご来校および対戦いただき、ありがとうございました。
来週の試合に向けて、よい調整となりました。お互い来週頑張りましょう。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年9月23日(祝月)
6年生秋季市民大会予選リーグ1日目@田喜野井小

8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた2
2
1前半0
1後半1
1
七林FC
8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた1、りゅうげん2、あらた2、
しゅんた1、おち1
7
2前半1
5後半0
1
MIYAMAEAST

6年生5人、5年生5人、4年生1人 計11人全員参加。
秋季市民大会予選リーグ1日目。今までの練習の成果が出せるか。

【vs七林FC】
相手の寄せの速さに苦しみましたね。もう少し早くパスが出せれば広い展開が出来たのに1歩目の動き・判断が遅く、すぐ囲まれてましたね。
事前に周りを見て、次のプレーを意識しておきましょう。受け手の準備も大事です。
前半の得点は、風向きをよく考えた遠目からのシュートでしたね。苦しんだ展開の中でナイス判断でした。
後半のスローインからの失点は、攻守の切替が遅く、反省ですね。
ただ崩し切れなかったですが、ゴール前へは人数をかけることが出来てました。
予選1試合目勝ち点3をゲット出来たのは、最後までゴールを狙い続けた結果です。よく頑張りました。

【vsMIYAMAEAST】
立ち上がりは最悪でしたね。何をしたいかわからないし、パスは弱いし。
自分達から仕掛けることの大切さを感じてくれればよいのですが。
遅いパス回しは、相手は怖くないですよ。どこかで攻撃のスイッチを入れる強いパスが欲しいですね。
前半の2点目以降、中盤でフリーになった場面でのミドルを狙ったのは良い判断でした。
前日練習でもやりましたが、キック力はついてます。自信を持ってシュートを打ちましょう。
その後、サイドに切れ込んでマイナスクロスからの得点は練習どおりでしたね。
攻撃パターンを増やす事は大事なことです。試合の状況を考え、色々チャレンジしていきましょう。

初日勝ち点6ゲットは、よく頑張りました。
悪かった点は来週の練習試合で改善していきましょう。良かった点はどんどん自信を持って、自分達から仕掛けていきましょう。

津端監督、高田コーチ
審判協力ありがとうございました。再来週もよろしくお願いします。

保護者の皆様へ
本日は設営、運営および応援ありがとうございました。
ハラハラする試合展開でしたが、よく2試合とも勝ち切ってくれたと思います。
選手達は満足した結果ではなかったかもしれませんが、ベンチで改善に向けて話し合えているので次につなげてくれればと思います。
再来週も会場校で大変だと思いますが、たくさんの声援よろしくお願いします。

七林FC様、MIYAMAEAST様
対戦いただき、ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年9月21日(土)
6年生TRM@JFA夢フィールド

15分1本
田喜野井FC
得点者:①ゆきと1
②しょうた1、しゅんた1、ゆきと1
③ゆきと1
⑤ゆきと1
12
31
10
03
11
01
①大久保東FC
②FCコパソル
③勝田台FC    
④大久保東FC
⑤FCコパソル
⑥勝田台FC    

6年生5人、5年生5人 計10人参加。

秋季前最後の練習試合、きれいな人工芝での試合。
色んなタイプとの試合でしたが、それぞれの試合でよく対応できていたと思います。
特に③の得点は、今取り組んでいる形がきれいに決まりましたね。
人工芝で普段よりボールが止める中、もう少し、強めのパスを味方に出して欲しいですね。
ねらい所は悪くないですが、パスが弱い分、相手にカットされる場面が多かったですね。
そこが通れば大チャンスの場面もありましたので、チャレンジしましょう。
秋季市民大会では、自分達がやりたいことを積極的にやりましょう。

保護者の皆様へ
本日も、送迎および応援ありがとうございます。
いよいよ秋季市民大会が始まります。会場校で設営・運営等大変だと思いますが、選手達の試合では全力の応援よろしくお願いします。

大久保東FC様
いい環境をご提供いただきありがとうございました。
良い経験になりました。今後ともご交流よろしくお願いします。

FCコパソル、勝田台FC様
ご対戦いただきありがとうございました。
参考になるプレーをたくさん見せていただきました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年9月14日(土)
6年生TRM@峰台小

8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:OG1、おち1、あらた1
3
0前半1
3後半0
1
峰台FC
8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと2、しょうた1
3
0前半1
3後半2
3
峰台FC

6年生5人、5年生5人、4年生1人 計11人全員参加。

最近、練習で2対1、3対2と攻撃枚数の優位の状況で確実に得点を決める取り組みをしてますが、
今日はその場面をよく作れていたと思います。強引にシュートを打つのではなく、より確実に打てる人を使うことができてきたと思います。
時に強引に行くことも大事ですが、もう一つの引き出しとして自分達の攻撃パターンを増やしましょう。

5年生は東武カップとの連戦お疲れさまでした。

保護者の皆様へ
本日も暑い中、送迎および応援ありがとうございます。
秋季に向けて、得点パターンを増やすべく取り組んでますが、よく理解しながらチャレンジしてくれてます。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理等サポートよろしくお願いします。

峰台FC様
収穫・課題を得ることのできたよいトレーニングマッチになりました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年9月8日(日)
6年生TRM@田喜野井小

8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた1
1
1前半0
0後半1
1
ゴールジェニウスFC
8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:りゅうげん1(PK)、ゆきと2
3
0前半2
3後半0
2
三山FC
8人制20分1本
田喜野井FC
得点者:りゅうのすけ1
1
14
4
ゴールジェニウスFC
8人制20分1本
田喜野井FC
0
01
1
三山FC

6年生5人、5年生5人、4年生1人 計11人全員参加。

【vsゴールジェニウスFC】
前4枚で積極的にボール奪取を心掛けて挑んだ試合。
もう少し次の予測をしてインターセプトの数を増やしたいところ。
マイボールからの攻撃はミドルシュートも織り交ぜて色々な攻撃ができるようになってますので、より多く自分達からボール奪取を目指しましょう。
あと、相手のディフェンスを動かすためにも自分達から仕掛けていきましょう。

【vs三山FC】
スピード、テクニックとも1枚上手の相手にどのように戦うか。
ドリブル対応を1人だけでなく、2人目も状況判断してサポートに入りましょう。少し距離が遠いように思います。
ただ後半は、ゴール前への攻め上がる枚数が増えましたね。あれだけ人数をかけられると相手も嫌だと思います。
枚数かけてる分、こぼれ球も目の前に来る可能性は増えるので、そこでよく頭で押し込みましたね。

【20分1本、ゴールジェニウス・三山】
2トップの場合は、もっと早く仕掛けて、2対1の場面をたくさん作りましょう。

保護者の皆様へ
本日も設営および応援ありがとうございます。
秋季に向けて、選手たちも色々考えながらチャレンジしてくれているので、良いプレーにはたくさんの声援お願いします。
失敗しても意図のあるプレーにも声援お願いします。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理等サポートよろしくお願いします。

ゴールジェニウスFC、三山FC様
収穫・課題を得ることのできたよいトレーニングマッチになりました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田

2024年8月24日(土)
6年生OCリーグ&TRM@田喜野井小

【OCリーグ 8人制20分前後半】
田喜野井FC
得点者:しょうた2、もとき1、りゅうげん1
4
3前半0
1後半2
2
行徳SC
【OCリーグ 8人制20分前後半】
田喜野井FC
0
0前半0
0後半1
1
チームスポルトやちよ
8人制15分1本
田喜野井FC
0
0
行徳SC

6年生5人全員、5年生4人、4年生1人 計10人参加。

【vs行徳SC】
開始早々ワンツーからの崩しで先制点。自分たちのリズムで立ち上がるには絶好の先制点となりました。
その後も両サイドの上がりも良く、攻撃にかかわる選手が増えてきましたね。サイドからの中への折り返しでの得点もいい形でしたね。
後半2点取られた後も慌てず、個人技で抜き去り追加点。試合運び、駆け引き等できるようになってきましたね。

【vsチームスポルトやちよ】
中盤のプレスが早く、相手の攻撃の芽を早めにつぶせてるのが良かったです。
攻撃も縦→縦だけでなく中を経由するパターンも増えてきましたね。
苦手とする体が大きくスピードある相手に対しての対応も外へ追いやることができ、守備面はだいぶ仕上がってきましたね。

保護者の皆様へ
暑い中、グラウンド設営・運営および応援ありがとうございます。
選手たちはよく考えながら試合をしてくれてます。
秋季に向けて、いい調整ができればと思います。
まだまだ暑い日が続きますが、これからもよろしくお願いします。

行徳SC、チームスポルトやちよ新浜FC様
遠方からのご来校ありがとうございました。
後期もよろしくお願いします。

西田

2024年7月28日(日)【合宿】6年生田喜野井招待@光しおさい公園

光J.EggsFC.FRIENDS田喜野井FCクレシエンテ成東城西JFC大久保東FC勝点得点失点得失点順位
光J.Eggs
3 - 1
1 - 3
3440A2位
FC.FRIENDS
1 - 3
2 - 3
036-3A3位
田喜野井FC
3 - 1
3 - 2
663+3A1位
クレシエンテ成東
1 - 1
0 - 0
2110B2位
城西JFC
1 - 1
0 - 6
117-6B3位
大久保東FC
0 - 0
6 - 0
460+6B1位
  • 1位決定戦 田喜野井FC 1-4 大久保東FC        1位:大久保東FC 2位:田喜野井FC
  • 3位決定戦 光J.Eggs 1-1(PK1-2) クレシエンテ成東       3位:クレシエンテ成東 4位:光J.Eggs
  • 5位決定戦 FC.FRIENDS 0-4 城西JFC         5位:城西JFC 6位:FC.FRIENDS
【予選リーグ①】8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:しゅんた1、せな2
3
2前半1
1後半1
2
FC.FRIENDS
【予選リーグ②】8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた1、あらた1、せな1
3
1前半0
2後半1
1
光J.Eggs
【1位決定戦】8人制15分前後半
田喜野井FC
得点者:ゆきと1
1
1前半1
0後半3
4
大久保東FC

6年生6人、5年生5人、4年生1人 計12人全員参加。
夏合宿2日目、田喜野井招待。久しぶりに全員が揃い、新しい形での戦いができるか。

【予選リーグ①vsFC.FRIENDS】
落ち着いて試合を進めることができるようになってきました。
中々シュートまでいけない中、フリーキックの場面で上手く相手の壁の裏を飛び出してのゴール。
その後もゴール前にしっかりつめてのゴール。久しぶり参加の6年生のゴールでチームも盛り上がり勢いがつきましたね。
更にドリブルで抜け出して追加点。初戦勝ち点3は大きかったですね。

【予選リーグ②vs光J.Eggs】
後ろ3枚が落ち着いていて、そこからのパスで攻撃のスイッチが入る形ができてきたと思います。
天然芝でボールが止まりやすいので、昨日同様、もう少し強めのパスが欲しかったですね。
それと中盤より前で、ボールを受ける前にもう少し周りの状況を見ておいてください。
もっと自分で抜け出す事もできるし、決定的なラストパスを出すこともできるはずです。
前線でもう一工夫できれば、もっと得点が取れるはずです。頑張りましょう。

【1位決定戦vs大久保東FC】
あきらかな体格差のあるなか、前半よくしのいでましたが、やはりスピードに乗せる前に寄せておくことが大事ですね。
よく前半で追いつき、後半もいい試合をしてくれました。残り5分1-2の状況で、最近取り組んでるシステムで同点にするためにチャレンジしましたが、
システム変更した瞬間の攻撃は最高でした。全員が同点にするべく果敢に攻めましたね。
その後のカウンターからの2失点は仕方ないです。次は、先に点を取りましょう。

いい合宿になったと思います。
出来ることもたくさん確認できたし、課題もありましたね。
それぞれが課題の理解し、練習でチャレンジしてくれれば、もう1ランクUPしたチームになれます。
秋季市民大会に向けて頑張っていきましょう。

保護者の皆様へ
暑い中、2日間お疲れさまでした。準備段階から大変だったと思いますが、本日の運営も含め、いつも通りスムーズな対応、本当にありがとうございました。
選手達もその頑張りに試合でこたえてくれたと思います。3試合とも素晴らしい試合をしてくれたと思います。
最後の1位決定戦は5,6年生とも勝ちたかったですが、とても気持ちのこもった試合をしてくれましたね。
夏休み、まだまだ暑い中での活動がありますが、これからもサポートよろしくお願いします。

合宿参加チーム各位
暑い中、大会に参加いただき、誠にありがとうございました。
至らぬ点もあったかと思いますが、皆様のご協力のおかげで無事大会を終えることができ、感謝いたします。
今後ともご交流のほど、よろしくお願いします。

西田

2024年7月27日(土)【合宿】6年生練習試合@光しおさい公園

8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた1
1
0前半0
1後半2
2
クレシエンテ成東FC
8人制20分前後半
田喜野井FC
得点者:しょうた1
1
1前半1
0後半1
2
クレシエンテ成東FC

6年生6人、5年生4人、4年生1人 計11人参加。
夏合宿初日。暑い中、移動疲れなく挑めるか。

【vsクレシエンテ成東FC】
移動疲れか動きが重く、寄せが遅く、なかなか次の1歩が遅かったですね。
天然芝でボールも止まりやすく、トラップはしやすいものの、パスのスピードが遅く、相手に奪われてましたね。
動きが重いなかでも、ピッチを広く使って、ボールをよく動かせていたと思います。意図のあるプレーがよくできてました。

保護者の皆様へ
合宿初日、暑い中、設営・応援等ありがとうございました。
天然芝で思ったとおりのプレーができなかったこともありましたが、選手達は色々とチャレンジしようとしてくれています。
明日も暑い中、招待大会の運営等大変だと思いますが、よろしくお願いします。

クレシエンテ成東FC様
対戦ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。

西田