2019年09月14日(土) FEリーグ交流会

FEリーグに参加している二宮FC、三山FC、FC MIYAMA EAST、中野木FC、そして田喜野井FCでFEリーグ交流会を開催しました。はじめての取り組みです。
全チームが学年別にそれぞれの会場で交流するというイベントで、6年三山小、5年田喜野井小、4年田喜野井小、3年タカスポ(中野木さんご提供)、2年三山東小(EASTさん)、1年二宮小でそれぞれ実施しました。

今年春のFEリーグ懇親会でアイデアが出まして、出席者みんなで「面白い、やろう、やろう」となっていたのですが、しばらくどこからも音沙汰がなく、本当にやるのかな?酔っぱらった勢いだったのかな?酔っぱらって忘れちゃったかな?とみんなが思っていましたが、無事開催まで漕ぎ着けることができました。

田喜野井小会場では以下を実施しました。
①7人、8人チームに分ける(いろんなチームメンバーが混ざるように)
②アップを兼ねたゲーム(ドリブルリレーなど) 順位で勝ち点をつける
③半面で4年、5年それぞれリーグ戦を開催
④ゲームとリーグ戦の勝ち点を合計して順位決定、表彰。優勝チームには賞状+豪華お菓子セット!

試合の数が非常に多かったのですが、各チームの選手がみんなで自分の試合の確認をして、さらに各チームのコーチの皆様も審判を交代で手伝っていただくなどして、非常にスムーズに進行しました。ご協力ありがとうございます。
みんなで順位を確認しながら、とても盛り上がったと思います。ゴールが決まり、いつもは違うチームの選手同士てハイタッチしている姿を見て嬉しくなりました。


保護者の皆様、参加したコーチの皆様、本当に大変だったと思いますが、ご協力ありがとうございました。
宮崎コーチ、グランドづくり、素晴らしい賞品(お菓子と賞状)の準備、審判とありがとうございました!
高田コーチも午前、午後、夜とフル活動、ありがとうございました!

水島

1年 二宮小会場
1年生は2人でちょっと不安だったかな・・・?
1年 二宮小会場
準備体操もはじっこで。まだ緊張しているかな?
1年 二宮小会場
でも、終わったらこの笑顔! いいもんもらってんじゃん!
2年 三山東小会場
田喜野井ではお馴染みのEAST鳥居コーチからお話し。2年生は暴れてきたかな?
3年 タカスポ会場(中野木FCさんご提供)
3年生はいいグランドでラッキー!
3年 タカスポ会場(中野木FCさんご提供)
3年生もいろんなチームがごちゃ混ぜでやったみたいですね。
4年 田喜野井会場
まずはゲームから。順位で勝ち点つけますよ
4年 田喜野井会場
はやくはやく!
4年 田喜野井会場
やばい、負けてる負けてる!
4年 田喜野井会場
手つなぎドリブル。手が離れたらスタートに戻ってねー
4年 田喜野井会場
はい、手、離れたー。スタートに戻れー!ごまかすんじゃないよー  あはは、ばれたかー
4年 田喜野井会場
お次はサッカーです。はやくも激しい奪い合い!白熱!
4年 田喜野井会場
よく見かける右足シュート
4年 田喜野井会場
中々お目にかかれない左足シュート
4年5年 田喜野井会場
表彰式を始めまーす
4年5年 田喜野井会場
表彰式を始めまーす 別アングルから
4年 田喜野井会場
4年優勝チーム!息の合った連携をして面白いサッカーしてました
5年 田喜野井会場
5年優勝チームはゲームもサッカーの試合も全部勝利しての完全優勝!
5年 田喜野井会場
よって宮﨑コーチ制作の立派な賞状を授与!
6年 三山小会場
チームごとに挨拶したのかな?
6年 三山小会場
今日はよろしくおねがいしゃーす!
6年 三山小会場
まずは自己紹介から。一発ギャグとかやらなかった?
6年 三山小会場
これはドリブルで突破するところに見えます
6年 三山小会場
これはボールを奪って反撃に出てるところに見えます
6年 三山小会場
これはスペースにいてボールを呼んでいるように見えます
6年 三山小会場
これは閉会式のように見えます。
6年 三山小会場
これは今日一日ありがとう、楽しかったよ!と固い握手をしているように見えます!
夜にはFEリーグ後期会議と称してみんなで(また)呑みました! いや、一応日程調整もこの場でやってますよ。
2019/9/19