2019年07月26日(土)-07月27日(日) FC MIYAMA EASTさんと合同合宿で山梨県に行ってきました。
合宿中、EAST鳥居さんがLINEで常に報告していましたし、写真集もアップしたので、合宿の様子についてはすでにご存じのことと思います。
初日、台風の影響で朝から土砂降り。宮﨑コーチが雨男だと思っていましたが、EASTの山中コーチもそうみたいです。二人もそろえばそりゃあねえ。
貸切観光バスで優雅に移動。これは本当に楽でした。しかし後ろの子どもたちはうっさいうっさい。僕は高校・大学の合宿の行きのバスは、これから地獄が始まるってんで、全員黙って外を眺めてましたから。。合宿とはそういうものと思ってましたが、今回は全く違いましたね。
で、宿舎ですが、田舎のおじいちゃん、おばあちゃん家に来たような、ノスタルジーあふれる民宿。標高も高かったので全然暑くない。夏の間ずっとここに住みたい、そんな感じでした。
初日は体育館で鳥居コーチのいとこ率いる地元のファンタジスタさんとミニサッカー。いとこもめちゃくちゃ上手でしたが、選手もみんな上手でした。鳥居コーチのお父さん、お母さんも差し入れにお越しくださったのですが、何と田喜野井FCのウェブサイトもチェックしているとのこと。遠くからでも読んでいただける人がいるなんて嬉しいですね。
夜は食事後、宮﨑コーチのレクリエーション。構想と準備に2週間かけ、とても楽しく充実した素晴らしいレクリエーションでした!経験を積んだので、来年はもっとすごくなると思います。(笑)
そして夜に奇跡が!奥山コーチが呑み潰れませんでした!(笑) 近くにコンビニなどなく、買い足しができなかったのが勝因です。自宅ではすぐセブンに行っちゃいますから。
2日目は午前から小学校で8人制練習試合。ファンタジスタさんとボルケーノさんと三つ巴でみっちり試合しました。この日は暑かったね。合宿らしい感じでした。
そして宿舎でシャワー浴びて昼食を摂って帰り路へ。途中談合坂サービスエリアでお土産を買って帰ってきました。道もそれほど混んでおらず順調。
二宮神社でのお迎えにみんなホッとしたことでしょう。
合宿で改めて気づいたことが一点。田喜野井もEASTも体の大きい子は本当によく食べる!ゆうしんなんてカレー2.5杯も食べてましたね。おかわりしてルーが余ったからさらにご飯追加。いずれギャル曽根に挑戦です。
5,6年生のサッカー選手は大人と同等以上に食べてほしい、という栄養士のコメントも見たことがあります。好き嫌いはあるならば好きなものにとりあえずぶっこんでたくさん食べるようにしましょう。水島家ではキーマカレーにたくさん野菜を細かく切ってぶっこんでました。ありゃ楽でおいしいし、2日持つし、タンパク質、脂質、炭水化物、野菜、何でも摂取できるのでおすすめです。
技術・体力・戦術よりもまずは食育!食べることがすべての前提になります。特に夏は暑くて食欲が減りますが、頑張って食べましょう!
今回は田喜野井FCとしては、初めて県外への合宿でした。移動時間はいつもより長かったですが、涼しい環境で過ごせたので本当に良かったです。
そして運転手つきの貸切バスは本当に正解。保護者やコーチの移動の負担が全く無いですし、車より広いのでストレスが全く無いです。費用が少しかかりますが、人数がそろえば十分賄えます。
FC MIYAMA EAST加藤さん、鳥居さん、繁田さん、山中さん、そして選手のみんな、本当にありがとうございました。
奥山コーチ、杉浦コーチ、そしてレクをやってくれた宮﨑コーチ、本当にお疲れ様でした。
水島